鵜飼祐充裁判官の経歴まとめ|今までの判決はどうだった?

スポンサーリンク
時事問題

父娘間での性的虐待について信じられない判決が出たことはあなたもご存知のことと思います。

今回は地裁での判決であり、高裁へ控訴されていますがちょっと信じられなさ過ぎて唖然としています。

今回こちらの裁判での裁判長は名古屋地裁岡崎支部の鵜飼祐充裁判官でした。

調べてみると、他にも気になる判決があるようです。

前提として私は裁判は基本揉めているので、どちらかの思うとおりにならないと思っています。

裁判長としても過去の判例や法的根拠があって、他の判事とも話し合いをして判決を決めているのだろうとも思います。

しかしあまりにも庶民感情に合わない判決が出るということは、何か法的解釈が間違っているか法律に不備があるんだと思います。

なるべく中立な目で何が問題なのか知りたいと思います。

鵜飼祐充裁判官の経歴まとめ・年齢や顔画像は?

【これまでの異動履歴】

  • 平成5年 名古屋地裁判事補
  • 平成7年 神戸地家裁 姫路支部判事補
  • 平成8年 神戸地家裁 姫路支部判事補・姫路簡裁判事
  • 平成10年 岐阜地家裁 御嵩支部判事補・御嵩簡裁判事
  • 平成13年 名古屋地裁判事補・名古屋簡裁判事
  • 平成15年 名古屋地裁判事・名古屋簡裁判事
  • 平成16年 広島地裁 呉支部判事・呉簡裁判事
  • 平成19年 津地家裁判事・津簡裁判事
  • 平成23年 福井地家裁部総括判事・福井簡裁判事
  • 平成26年 名古屋地裁部総括判事・名古屋簡裁判事
  • 平成29年 名古屋地家裁 岡崎支部部総括判事・岡崎簡裁判事

司法修習は45期とのことです。45期は平成5年にあたります。

裁判官になるには大卒後、法科大学院(2~3年)もしくは予備試験を経て司法試験の受験資格を得ます。

司法試験に合格したら1年の司法修習を受け、裁判官となります。

そう考えると大卒で22歳、予備試験で最短23歳、(司法試験が翌年5月)+司法修習1年で最短で24~5歳で判事補ってところでしょうか。

平成5年に25~28歳だったとすると鵜飼祐充裁判官の年齢は51~54歳くらいと思われます。

プライベートに関することは分かりませんが、奥さんやお子さんがいてもまったくおかしくないですね。

鵜飼祐充裁判官が出したこれまでの判決(判例)はどうなの?

上のTwitterの方のように私もこれまで鵜飼祐充裁判官が出した判決が気になり判例を調べてみました。

※どちらも鵜飼祐充氏が裁判長です。

  • 平成31年1月 介護疲れから夫を手にかけてしまった事件
    (名古屋地裁岡崎支部判決)
    「夫の介護を一人で続け、心身の疲弊が限界に達した末の犯行で、態様が際立って悪質とは言えない」として懲役3年、執行猶予5年(求刑・懲役8年)の判決

 

  • 平成31年3月 傷害致○事件(名古屋地裁岡崎支部判決)
    ベトナム人女性が暴行を受けてなくなる、被告はベトナム国籍の男性3人。被告は正当防衛を主張したが「被害者の攻撃を予想した加害目的があり、暴行が正当防衛として許容される状況にはなかった」と判断、懲役3年6月(求刑・懲役7年)の判決

今年平成31年になってからの裁判についてですが、筋は通っていて納得できる判決が出されているように感じます。

詳しくは状況や裁判の内容などもよく見ていなければ何とも言えないのですが、今回の父娘の事件のように突拍子もないわけではないように思ったんです・・・。

もし詳しく知りたい方は別途検索してみてください。

ただ以前から鵜飼祐充裁判官に対しては、方々で批判があがっていることも事実のようです。

私も父娘の性的虐待の判決には怒りしかありません。

娘さんのことを思うとかけてあげる言葉も思い浮かばないくらいです。

鵜飼祐充裁判官が過去におかしい判決をしていたことされることと、今回の判決に関連はないと思いたい。

裁判は法律にのっとり、感情を挟んではいけないのかもしれない。
(詳しい方いたら、裁判長の信念で判決が変わることがあるのか聞いてみたいです)

でも何とかならなかったのかというのが多くの人の思いなんだと思います。

調べてみてなんですが、やっぱり法律に不備がある可能性のほうが高いのかなと感じます。

今回のまとめ

  • 鵜飼祐充裁判官は平成5年45期の司法修習生
  • 逆算するとおそらく51~54歳くらいと思われる
  • 平成31年になってからの判決はそこまでおかしい印象ではない(個人的に)
  • それより前の判決では批判されている事件も多数ある

コメント

タイトルとURLをコピーしました