2019年7月、いよいよ参院選ですが今回の選挙は特に政党が多いですね。
分裂、合併したりと野党だけでも多いし、少数人数のいわゆる諸派とされる政党も多いです。参院選は比例代表制で政党名での投票もありますから政党名は大事ですよね!
そこで参院選の報道を見たところ、NHKでの政党の略し方がカオスになっていると話題なんです。
今回は政党名がどのように略されて報道されているのか、正式名はどうなっているのかまとめました。
参院選2019の政党名の略称は?【NHK報道編】
参院選の政党名の略し方はテレビ局によって違う場合もありますのでご了承ください。
その上でNHKでの政党名の略し方が話題になっています。
NHKの7時のニュース見てたら、右半分の省略された政党名が超カオスだった(爆笑)
ちなみに、
安死(安楽死制度を考える会)
N国(NHKから国民を守る党)
オリ(オリーブの木)
幸福(幸福実現党)
労働(労働者党)
の略らしい。
それにしても、凄いインパクトのある字面が並んでるよな(笑) pic.twitter.com/r8sBNzeHgm— mash24@その程度の調査かbot (@kanzakimona) 2019年7月3日
画像の左側にある政党名は有名政党で、いつもテレビで報道されているのでなじみがありますよね。
しかし右半分を見ると見慣れない政党名ばかりです。
- れ新
- 安死
- N国
- オリ
- 幸福
- 労働
正式な政党名が分からないまま見ると「死」とかイメージ悪いし、N国なんて「どっかの某国ってこと!?」みたいな(笑)
オリにいたってはプロ野球のオリックスかと思っちゃいますよね。
2019年の参院選はあまり知らない政党が多いことがよく分かる報道ですよね。
しかし選挙に行くからには知らないでは無責任と思うわけで、正式名称もしっかり確認しておきましょう。
参院選2019の主な政党名の正式名称まとめ
参院選は個人名を記入して投票する選挙区制と政党名を記入する比例代表制があります。
1人2票入れられるわけですね!
ということは、しっかり正式名称とどんな政党かが分からないと投票できないとも言えます。
投票所に行けば漢字や正式名も貼ってありますが、ニュースを見て情報を得るためにも知っておいた方がいいですね。
【参院選2019の主な政党】
略称 | 正式名 | 代表者 |
---|---|---|
自民 (じみん) | 自由民主党 (じゆうみんしゅ) | 安倍晋三 |
立民 (りつみん) | 立憲民主党 (りっけんみんしゅ) | 枝野幸男 |
国民 (こくみん) | 国民民主党 (こくみんみんしゅ) | 玉木雄一郎 |
公明 (こうめい) | 公明党(こうめい) | 山口那津男 |
共産 (きょうさん) | 共産党(きょうさん) | 志位和夫 |
維新 (いしん) | 日本維新の会 (にほんいしんのかい) | 松井一郎 |
社民 (しゃみん) | 社会民主党 (しゃかいみんしゅ) | 又市征治 |
れ新 | れいわ新撰組 | 山本太郎 |
安死 | 安楽死制度を考える会 | 佐野秀光 |
N国 | NHKから国民を守る党 | 立花孝志 |
オリ | オリーブの木 | 小林興起 |
幸福 | 幸福実現党 | 大川隆法 |
労働 | 労働の解放をめざす 労働者党 | 林紘義 |
先日の堺市長選にNHKから国民を守る党の立花孝志さんが出馬した時も「NHKは政党名をなんて報道するのか?」と話題になってましたよね。
N国ってうまいのか悪意あるのかちょっとおもしろいです(笑)
安死は意味を考えると仕方ない気もしますね。
小さな政党や政治団体は「諸派」とひとくくりにされて、あまり報道の時間を割かれない傾向です。
比例代表は全国からその政党の候補者に票を入れられる形式なので、しっかりどんな政党なのかも調べて投票したいですね!
今回のまとめ
- 参院選2019は諸派いわゆる小さい政党や政治団体が多い
- 政党名の略し方はテレビ局によって違うこともある
- テレビではよく政党名を略して報道するので知っておくことが大切!
コメント