2019年3月、ワンセグ付きの携帯電話(スマホも含む)を持っているだけでNHK受信料契約をする義務があるのかをめぐる裁判の最高裁判決が出ました。
いくばくかの期待を持っていましたが、最高裁でもNHK側の主張が認められました。
つまり「ワンセグ付きの携帯電話(スマホ)を持っているだけでNHK受信料の負担義務がある」という判決。
こういうニュースを聞くと「わたしのiPhoneは大丈夫だよね?」と心配になっちゃいますよね。
さらに最近ではNHKがネット配信を始めるということも決まったため、「iPhoneでもNHKの受信料を払えって言われるかもしれない・・」と不安な方もいると思います。
(特に女性は怖いですよね・・)
ネットに上がっている映像のように、家に訪れるNHKを名乗る訪問員の中には良くない態度の人もいるかもしれないので、2019年時点で「こういう場合は払う必要アリ・必要なし」ということをハッキリまとめておきたいと思います!
気になるNHKネット配信で受信料はどうなるのかについても解説していきます。
もくじ
iPhoneは2019年時点でもNHK受信料を払わなくていい
【ワンセグも受信料義務 最高裁】https://t.co/TnhFEzEPfj
テレビを視聴できるワンセグ機能付き携帯電話の所有を理由に、NHKと受信契約を結ぶ義務があるかどうかが争われた訴訟で、最高裁は義務はないと主張した原告の上告を退けた。「契約の義務がある」との判断が確定。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年3月13日
- まだNHKと受信料契約をしていない
- テレビ・ワンセグ付きの機器(携帯・スマホ)を持っていない
- iPhoneは持っている
上の3点に当てはまる方は、2019年現在もNHK受信料を払う必要はありません。
そもそもNHK受信料を払わなければいけない(とNHKが言っている)人は「受像機を持っている」人です。
iPhoneにはワンセグ受信機が最初から付いていません。
そのためテレビも持ってなくて、iPhoneを使っている方は当てはまらないってことですね。
一部iPhoneでもワンセグを見れるようにする後付けの機器もあるそうですが、今の時代わざわざそれを付けて外でテレビを見ようって人もいないですよねぇ・・。
ちなみにそういう機器の情報を知ってか、iPhoneを理由に契約を断ると「iPhoneを見せろ」と言われるという話。
実は私も3年前、今の家に引っ越してきて数ヶ月テレビがなかった時に「iPhoneを見せろ」を言われた経験があります(笑)
(テレビ買ってからちゃんと契約しようと思ってたのに・・)
その時は見せたら素直に帰って行きましたけど、しばらく毎週のように来てましたね。(うz)
見せて納得するなら見せればいいというのが私の考えですが、女性が応答する時はチェーンをかけた方がいいと思います。
何もなくても何回も来られたら怖いですからね。
iPhone以外のワンセグ機能付き携帯・スマホはNHK契約義務になった
逆にiPhone以外のワンセグスマホの方は、今回の判決で契約義務=NHK受信料を払わなければならないことになりました。
- 今受信料契約をしていない
- ワンセグ機器(携帯、スマホ)を持っている方
上記のような方は、見る・見ないに関係なく持っているだけで契約して受信料を払わなければならない
これまで「テレビがないから」とNHKの訪問を断っていた人は、「ではスマホを見せてください」と言われる可能性があるってことになりますよね。
ネットでは「スマホを見せろは違法」と書いているところもありますよね。
私もNHKに問い合わせたのですが、回答の二次利用が禁止とされているのでここに書けないんですよ(T_T)
もしスマホを見せろと言われることについて気になる方は問い合わせてみてください。
ちなみに受信料に関する問い合わせは電話でしか受け付けていません。
(詳細を聞くことがあるためメールでは受け付けていないそうです)
【受信料に関するお問い合わせ】
- 0570-077-077(ナビダイヤル/有料)
- 050-3786-5003(有料)
※午前9時~午後8時(土・日・祝も受付)
テレビなどを持っていてすでに払っているなら2台分取られることはない
すでにNHKの受信料を払っている人は、他にワンセグ機器を持っていても2台分払う必要はありません。
NHKの受信料契約は世帯ごと(○○さん家で1契約)なので、いくつテレビがあろうとワンセグが映ろうと支払いが増えることはないので安心してください。
もし学生さんの1人暮らしでも、親の仕送りメイン(同一生計)と認められれば家族割引が受けられます。
該当しそうであればNHKに問い合わせることをおすすめします。
NHKネット配信が始まったらiPhone・パソコンも受信料を払わなければならない?
NHKネット同時配信解禁へ…放送法改正案閣議決定に元NHK堀潤が提言 / https://t.co/qw0drgWY40 記事更新!【TOKYO MX+ 最新記事】 pic.twitter.com/f4ZkkYyhB9
— TOKYO MX+ (@TOKYOMXplus) 2019年3月10日
2019年3月5日、NHKがすべての番組を放送と同時にインターネット配信できるようにする放送法改正案が閣議決定されました。
これはインターネットが繋がる環境で、NHKの放送が常時ネット配信できるようにしよう、ということを内閣が決めたということです。
そのため今国会でほぼ決定するでしょう。
そうなると2020年のオリンピックが始まるころまでに、NHKがスマホで配信されることもほぼ決定です。
しかし今のところ、インターネットに繋がるからと言って即時にNHK受信料を払わなければいけない、というところまでは行っていません。(決まっていません)
ですからNHKのネット配信が決まったからと言って、2019年中はネット配信に関する受信料の心配をする必要はありません。
特に2019年の夏には参議院選挙もあるので、結果によっては風向きが変わるきっかけがおこるかもしれないです。(某NHKの党も立候補するそうなので)
選挙に行ける人は特に、しっかり投票するのも大事だと思います。
今回のまとめ
※現在NHKと受信料契約してない方
- iPhoneしか持っていないなら受信料契約をする必要はない(払わなくていい)
- ワンセグ携帯やスマホは受信料契約する必要が出た(3月5日の最高裁判決)
※現在NHK受信料を払っている方
- ワンセグ携帯やスマホとテレビの2台分は払う必要はない
- NHKのネット配信がほぼ決定したが、2019年中は少なくともネット受信料を払うことにはならない(iPhoneやパソコンがあっても)
コメント