2019年は日本ではじめてのG20大阪サミットが開催されますね。
開催当日は28日、29日ですがその前後から多くの観光地や商業施設に影響があります。
今回は大阪で人気の観光地や商業施設、子ども連れでいくレジャー施設の休業情報をまとめました!
営業しているお店でも手荷物検査があったり、ゴミ箱が使えない場合もありますよ。
ぜひお出かけ前にチェックしてください。
G20で休業する観光名所・商業施設の最新情報まとめ
まずは休業が決定している観光名所や商業施設のまとめです。
あわせて期間も書いてますので間違えないようにしてくださいね。
施設名 | 休業期間 |
---|---|
大阪城天守閣 | 6月27日(木)~28日(金) |
大阪城西の丸庭園 | 6月25日(火)~29日(土) |
大阪水上バスアクアライナー | 6月27日(木)~30日(日) |
大阪城御座船 | 6月27日(木)~30日(日) |
中之島リバークルーズ | 6月27日(木)~30日(日) |
梅田スカイビル空中庭園展望台 | 6月27日(木)~30日(日) |
エッジザハルカス/ヘリポートツアー /Beer3008バーベキューメニュー休止 | 6月27日(木)~30日(日) |
大阪国際空港展望デッキ | 6月27日(木)~30日(日)閉鎖 |
関空展望ホールスカイビュー | 6月27日(木)~30日(日)休館 |
さきしまコスモタワー展望台 | 6月25日(火)~30日(日) |
梅田スカイビルでは6月27日~30日の間、臨時休業のレストランもあります。
>>>詳しくはこちら(PDF)
あべのハルカスは展望台(ハルカス300)のイベントは休止ですがハルカス300自体やショップなどは営業しています。
ただし2階シャトルエレベーターホールが封鎖、タワー館地下駐車場が閉鎖となります。
※休業情報には最新の注意を払ってまとめていますが、万が一間違いがないとも限りません。お目当ての施設に関しては、念のため公式サイトでの最終確認をお願いします。
営業する観光名所・レジャー施設でも手荷物検査やロッカー使用禁止あり
大阪府内では営業する観光名所やレジャー施設もたくさんありますが、手荷物検査を実施したりロッカーが使用できない場所がありました。
【手荷物検査あり・ロッカー使用禁止の施設】
- USJ
- 海遊館
- 通天閣:6月27日(木)~29日(土)
- 国立国際美術館:6月25日(火)~30日(日)※手荷物検査のみ
- 万博記念公園:6月24日(月)~7月1日(月)※コインロッカー使用停止
- 国立民族学博物館:6月24日(月)~30日(日)※手荷物検査あり、ごみ箱撤去
【通常営業の観光名所・レジャー施設】
- なんばグランド花月
- 大阪市立科学館
- 天王寺動物園:休園予定なし(休業の案内もなし)
- カップヌードルミュージアム 大阪池田
- ひらかたパーク
- キッズプラザ大阪
- 堺・緑のミュージアムハーベストの丘
- みさき公園(6月27日は元々の休園日)
- サントリー山崎蒸溜所
- アサヒビール吹田工場
- ワールド牧場
- 咲くやこの花館
黒門市場では通常営業となっていますが、周辺の交通規制によって営業時間が異なる場合もあるとのことです。
また営業している施設にいく場合でも車では行かず、電車移動にするようにしましょう。
各施設でも車でなく電車で来てほしいと呼びかけていますので協力しましょうね!
【駅ではコインロッカー閉鎖しています!くわしくはこちら】

G20大阪サミット中デパートは営業もゴミ箱やロッカーが使用中止に
大阪府内のデパートや商業施設でも営業はしていますが、ゴミ箱が閉鎖されたりロッカーが使えない場合があります。
【阪急うめだ本店】6月26日(水)~29日(土)
- ゴミ箱の一部を撤去または封鎖
- 手荷物預かり、ロッカーの利用中止
【HEP FIVE】6月27日(木)~30日(日)
- HEP FIVE館内のすべてのごみ箱を使用停止
【なんばパークス】
- 通常営業
【グランフロント大阪】
- 通常営業
大丸梅田店では交通規制の影響で一部商品で販売休止や入荷遅れが出る可能性もあるとアナウンスしています。
生鮮食品を扱うスーパーなどでも商品の入荷が遅れたりすることがあるかもしれません。
台風の接近に伴って買いだめしようという動きも見られますが、みんなで協力して必要な分だけを買うようにしましょうね。
今回のまとめ
- 営業する観光地や商業施設、レジャー施設に行く場合も車は控えましょう!
- G20大阪サミット中は電車移動がメインとなり混雑が予想されるので余裕をもって!
G20だけでも混乱してたのですがここへ来て台風まで来てしまい、電車も混乱の可能性があります。
どうしても出かけなければならない場合以外は、なるべくお家にいたほうが無難かもしれませんね。
出かける方は余裕を持って、交通情報をマメにチェックして安全にご協力お願いします!
コメント