2019年夏、令和初の甲子園の優勝は履正社高校が勝ち取りましたね!
本当におめでとうございます!
高校野球ファンとしては履正社高校野球部のメンバーにぜひ一言おめでとうや感動をありがとうと伝えたいですよね。
そこで履正社高校の野球部メンバーによる優勝パレードはあるのか、あるならば日程はいつなのかなどについて調査しました。
履正社高校の甲子園優勝パレードの日程はいつ?場所は?
🌟結果速報🌟#履正社 5-3 #星稜
新たな大阪強豪伝説の始まり!!!
大阪・履正社高校 初優勝!令和元年3730校の頂点に!!!
最新情報は #バーチャル高校野球 で❗https://t.co/VbyMhjrXec#高校野球 #甲子園 #甲子園決勝 #履正社優勝 pic.twitter.com/Q175VWfFYs
— バーチャル高校野球 (@asahi_koshien) August 22, 2019
履正社高校が2019年夏の甲子園(高校野球)で優勝したということで、ぜひ野球部メンバーをお祝いしたいところ。
高校野球で優勝パレードの実績ってあるのかな?と思って調べてみたところなんと衝撃の事実が発覚!
実は高校野球部の優勝パレードは基本的に高野連によって自粛要請(事実上の禁止)がされているそうです。
高校野球での優勝パレードが禁止の根拠は「日本学生野球憲章」です。
第2条(学生野球の基本原理)
学生野球における基本原理は次のとおりとする。① 学生野球は、教育の一環であり、平和で民主的な人類社会の形成者として必要な資質を備えた人間の育成を目的とする。
② 学生野球は、友情、連帯そしてフェアプレーの精神を理念とする。
③ 学生野球は、法令を遵守し、健全な社会規範を尊重する。
④ 学生野球は、学生野球、野球部または部員を政治的あるいは商業的に利用しない。
⑤ 学生野球は、一切の暴力を排除し、いかなる形の差別をも認めない。
⑥ 学生野球は、アンチ・ドーピングの教育、啓発、対策への取り組みを推進する。
⑦ 学生野球は、部員の健康を維持・増進させる施策を奨励・支援し、スポーツ障害予防への取り組みを推進する。
⑧ 学生野球は、国、地方自治体または営利団体から独立した組織による管理・運営を理念とする。引用:日本学生野球憲章
日本学生野球憲章の第2条にもある通り、あくまでも高校野球は教育の一環で人間育成の場であることや、学生野球を商業利用してはならないという規定がポイントになりそうですね。
昨今のテレビ報道などでは1人の選手を取り上げヒーローのように扱うことも多いです。
野球は本来チームプレーで成り立っていて、1人の力だけでは勝つことはなかなかできませんよね。
どうしても優勝パレードになるとチーム全体よりもヒーロー的な子に注目が集まりやすいので、祭り上げるような華美な優勝パレードは良くないということでしょうか。
またプロ野球でよくある「優勝セール」みたいなものも高校野球では自粛が適当とされていますね。
地元の商店街としては球児の活躍は心から嬉しいですし、地元に還元したいと思う気持ちもあるかもしれませんが球児を商業利用するようなことになりかねないとのことで行われることはないようです。
2018年の大阪桐蔭高校も優勝パレードはしていませんし、2019年優勝の履正社高校も優勝パレードを行うことはないと思われます。
ファンとしては少し寂しい気持ちもありますが、テレビを見て拍手を送りたいと思います!
履正社は私立ですのでもし何か報告会のような機会が発表されましたら追記したいと思います。
2019年甲子園優勝!履正社高校野球部のベンチ入りメンバーまとめ
背番号 | 名前 | 学年 |
---|---|---|
1 | 清水大成 | 3年 |
2 | 野口海音 | 3年 |
3 | 内倉一冴 | 3年 |
4 | 池田凛 | 2年 |
5 | 小深田大地 | 2年 |
6 | 野上聖喜 | 3年 |
7 | 西川黎 | 3年 |
8 | 桃谷惟吹 | 3年 |
9 | 井上広大 | 3年 |
10 | 植木佑斗 | 3年 |
11 | 坂口敦也 | 3年 |
12 | 関本勇輔 | 2年 |
13 | 高寺真生 | 3年 |
14 | 中原雄也 | 2年 |
15 | 田上奏大 | 2年 |
16 | 岡本一聖 | 3年 |
17 | 岩崎峻典 | 2年 |
18 | 大西蓮 | 2年 |
決勝戦では4番の井上広大さんが3回に逆転3ランホームラン、8回にはキャプテンの野口海音さんがタイムリーヒットで5点を獲得。
星稜高校の奥川くんも甲子園で投げ抜いてきた実力選手でしたが、履正社高校が今回は上回った感じですね!
星稜はサインに食い違いなどがあったのか、走塁でちょっとミスなどがありましたね。
高校野球はどのチームが勝ってもおかしくないです。
ちょっとのところで星稜高校が今回及ばなかったかもしれませんが、本当に両校すばらしい試合でした。
履正社野球部メンバーのみなさん本当におめでとうございます。
今回のまとめ
- 高校野球では基本的に優勝パレードは行われない
- その根拠は「日本学生野球憲章」に高校野球は教育の一環で人間育成の場であることや、学生野球を商業利用してはならないという規定がある
履正社高校の甲子園優勝パレードは行われませんが、テレビを見て感動をもらえただけでも十分ですよね。
また来年甲子園に出向いて声援を送ることもできます。
またメンバーの中からもしかしたら大学野球やプロ野球の道に進む子もいるかもしれません。
そしたらまたその場で応援できますし、今は各自自分の場所からおめでとうの拍手を送ることにしましょう!
コメント