【台風対策】窓ガラスにダンボール外側と内側どっちに貼ればいい?

スポンサーリンク
生活・お金

台風では近年は今まであまり被害が無かった地域に甚大な被害が及ぶことがしばしばありますよね。

私の家も実家も台風ではほとんど被害にあったことがなく、しかし割と近い地域に大きな被害が出るなどして他人事ではないと感じています。

警報が出たりテレビでしきりに「対策してください!」と言ってるので、台風の暴風対策として窓ガラスにダンボールを貼ってみようと思ったのですが・・・。

外側?内側どっちに貼るのが正解なの?と分からなくなってしまいました。

そこで台風の暴風対策として窓ガラスにダンボールを貼る場合は外側・内側どっちに貼ればいいのか、外側と内側で何か違いはあるのかについて調査しました。

台風対策で窓ガラスにダンボールを貼るなら内側に貼る!

台風の暴風で窓ガラスにダンボールを貼ろう!という考えには「割れないように」と考えがちですが、その場合は外に貼らないと意味ないです。

しかしダンボールをガムテープで貼っただけで暴風に太刀打ちできず、返って飛ばしてしまうことにもなりかねません。

窓ガラスが割れるのを防ぎたい場合は雨戸を閉めるか、雨戸が無い場合は戸板を打ちつけないと無理です。

ではなんで窓の内側にダンボールを貼るのか。

内側に貼るのは窓ガラスが割れた時の飛散防止のためです。

外から家の内側に向かって割れるわけですから、何もしてなかったらと思うと怖いですよね!

もし雨戸が無い窓があるお宅の場合は、万が一割れた時に飛び散ってケガをしないために内側にダンボールを貼りましょう。

窓ガラスにダンボールを貼る時は養生テープか布ガムテープがおすすめ

ダンボールを貼るなら窓ガラスやサッシの金属部分にテープ止めしますよね。

その際は養生テープか布製のガムテープにしてください!

その理由はまさに私の家で紙製のガムテープを使ったら糊が取れなくて大変だったから!

1番あと始末がラクなのは養生テープですね。こんな緑のやつですね。

 

布ガムテープでも台風が過ぎてすぐ剥がせばほぼ残りません。

大変なのは紙ガムテープですよ・・・。上のツルツルだけ取れて糊の面がガッツリ残ってしまうんです。

ガラスやアルミサッシはツルツルだからするっと取れそうと思いがちなのが罠なので気をつけてください。

窓ガラスが割れるのを防ぎたい場合は外側に戸板を貼るしかない

台風で窓が割れる原因はほぼほぼ何かが飛んできてぶつかるからだそうで、風の勢いだけで割れることは稀だそうです。

そのため雨戸があれば閉めておくのが1番なのです。

雨戸がないけど窓が割れるのはイヤだという場合は戸板を打ちつけるのが最も頑丈な対策になります。

ただ急には板も用意できないし、時間がなかったり、賃貸では打ち付けるなんてできませんよね。

なので外から割れないようにするには無理がある場合も多々あるということになります。

そういう場合にせめてケガを防ごうという意味で内側にダンボールを貼っておくといいんですね!

もしダンボールも間に合わないと言う場合は、窓ガラスに直にテープを貼ってもOKです。

対角線+十字くらいに貼ればだいぶ違いますよ。イギリスの国旗みたいな感じ!

金属の入っている窓ガラスでも割れて飛び散ったと言う声もあるので対策はしておいた方が無難です。

それも難しい場合はカーテンだけでもしっかり閉めてください。

風が入ってしまうと意味なくなっちゃいますが、モロに飛んでくることは防げます。

網戸も外しておくとより安心

忘れがちなのが網戸です。

私の家はたまたま雨戸が無い窓には網戸がなかったのでよかったですが、友達の家では網戸がガタッと外れたのが聞こえて慌てて回収したと聞きました。

意外に網戸は外にあるのに忘れてしまいますので注意してくださいね!

サッシレールからの水浸入が怖い場合は新聞紙やペットシーツで塞ぐ

豪雨と暴風がヤバイ場合は、雨戸が無いとサッシの隙間から水が浸入してきて慌てることもあります。

サッシレールの中で水が留まっている分には大丈夫みたいですが、もし溢れてきそう場合は場合は新聞紙やタオルをつめておくといいですよ。

テレビの災害アドバイザーの方が言っていた方法ではペットシーツなども有効だそうです。

家によくあるのは新聞紙やボロになっちゃったタオルだと思うので、心配であれば塞いでおきましょう!

今回のまとめ

  • 台風の暴風対策でダンボールを貼る場合は内側に!飛来物で割れても飛び散ってケガしないため
  • 外に貼らない理由は、テープ止めでは暴風に耐えられず飛ばされてしまう可能性が高いから
  • 窓ガラスを割られたくないなら雨戸、雨戸が無ければ戸板で塞ぐのが確実
  • ダンボールを貼る時は紙製ガムテープは糊が残って取れなくなるのでNG
  • 養生テープか布製ガムテープを使うのがおすすめ

【盲点だけど被害は多い!換気扇の対策も忘れず!】

台風で換気扇からホコリが逆流!?原因と対策まとめ
家の中には換気扇がわりとたくさんありますよね。 換気扇と言えばキッチンですが、トイレやお風呂にもあります。 なんと台風などでそこから風が逆流してきて中のホコリが散乱するということがあるんです! また換気扇自体も壊れる可能性...

コメント

タイトルとURLをコピーしました