2019年台風10号の影響情報【8月13日17時現在】
- 九州新幹線の一部で8月14日(水)の夕方から運転見合わせの可能性があり
- 山陽新幹線で8月15日(木)の運転取り止めの可能性があり
新幹線が台風の影響で運休することも十分に考えられますよね。
- 乗る前、乗車中の場合はどうすればいい?
- ネット予約(えきねっと、e5489)した新幹線乗車券はどうしたらいい?
- スマートEXできっぷ乗車の場合、ICカード乗車の場合はどうする?
などのいろんなパターンを想定して対応方法をまとめました。
基本的に払い戻し(全額または状況により差額返金)はしてもらえるはずですので、あせらず対応方法を確認してください。
【情報の正確性について】
こちらの記事はなるべく間違いのないように調べて作成しております。しかし当方は一ユーザーで専門家ではないため、間違った情報があるかもしれません。
お手数ですが最終的には公式やJR窓口にてご確認いただけますようお願いします。
間違いがあれば訂正させていただきますので、コメントで教えていただけると幸いです。
もくじ
台風で新幹線が運休したら払い戻ししてもらえるの?
【報ステ】新幹線「計画運休」も 台風接近で https://t.co/2oiZy95fuP
— テレ朝news (@tv_asahi_news) August 13, 2019
新幹線が台風のために運休になった場合は、運賃+特急券の料金全額を払い戻してもらえます。
その場合は手数料もかかりません。
【運休とは?】
完全に運行できない状態。その日中に運行再開の見込みもない。
ちなみに似ている「運行見合わせ」は列車が待機しつつ動かすタイミングを待っている状態のこと。
運行見合わせの場合は目的地に2時間以上遅れた場合に特急券の料金のみ払い戻しとなります。
運休は出発前に分かる場合や途中まで来ていて運休になることもあり得ますよね。
いろいろなパターンの場合をまとめておきます。
- 乗る前に運休になり、移動をやめた→運賃+特急券の全額払い戻し
- 乗っていたら途中で運休、出発駅まで戻る場合→運賃+特急券の全額払い戻し
- 乗っていたら途中で運休、後続列車に乗り換える場合→運休した列車の特急券のみ払い戻し
2番目の出発駅まで戻る場合は無料で戻してもらえることになっています。(無賃送還)これには特殊な事情がない限り同じルートで戻ることが条件です。
戻してもらった駅(=出発駅)で払い戻し請求証明をもらうのを忘れずに!
戻る途中で別の駅で降りることもできますが、その場合は出発駅から下車駅までの運賃が差し引きされて、残り区間の運賃と特急券料金が払い戻しになります。
払い戻しはJRの駅窓口でできる!
払い戻しの手続きはJRの駅窓口でどこでもできます。
しかし手続き上、出発駅で行うのが1番スムーズなのでおすすめします。
運休した新幹線の払い戻し期限は1年ですが、なるべく早く行いましょう。
払い戻されるのはきっぷ(乗車券)の料金だけ
旅行や出張などで新幹線移動をする場合、駅までのバスやタクシー、泊まるホテルなど新幹線以外のお金もかかっているでしょう。
しかし当然ですが運休した場合の払い戻し対象はあくまで新幹線の運賃と特急券だけです。
家から駅までのタクシー代やホテルの料金は自己負担ですので、駅員さんに詰め寄ったりしないでくださいね。
インターネットで予約した新幹線が運休したら払い戻し手続きはどうする?
ムーンライトながらに乗車し今東京に向かってます
って事だったのですが、明日と明後日の天気が台風の影響により新幹線も運転見合わせになるかもとの事
そして無手数料で払戻できるとのことで、e5489で引取り済の指定席券は払戻控除手続をしてもらいました#台風10号#ムーンライトながら#kntr pic.twitter.com/PaHHk5abNv— わたる® (@a6268) August 13, 2019
インターネット(えきねっとやe5489)で予約した新幹線も運休したら払い戻しになります。
予約した新幹線の切符を受け取っているかいないかで手続きが違うので気を付けてください。
- きっぷを受け取る前に運休が決まった→自動的にキャンセル
- きっぷを受け取った後に運休が決まった→通常の払い戻し手続きと同じ
受け取る前なら自動キャンセルになるので安心ですね!
受け取った後の場合は最初に説明したように窓口での払い戻しになります。
スマートEXで予約した新幹線が運休した場合の払い戻しはどうなるの?
スマートEXの場合はメニュー画面または予約画面に赤文字で「重要なおしらせ」が掲載されるほか、登録しているメールアドレスにもご案内メールが送られてきます。
「スマートEX」で新幹線のチケットを事前に購入しておくと、当日モバイルsuicaを改札でかざすだけで通過できた
もうこれで当日みどりの窓口に並ぶことがなくなるかな pic.twitter.com/ewzI86B5eL— Tatsu04a (@tk04k04un) August 13, 2019
あわててキャンセル手続きをせず、まずは予約画面か案内メールを確認してその指示に従うのがベストです。
スマートEXではきっぷの場合や交通系ICカード直で乗り降りする場合もあって少し複雑です。
私たちがスマホで操作する必要がある場合もあるので、スマートEXのQ&Aのリンクを貼っておきます。
ご自身の状況の質問を確認してみてください。
ネット予約もスマートEXなどでクレジットカード支払いにしている場合は、過去に不正があったため現金での返金はできない決まりになっているそうです。
クレジットカード決済の返金方法はカード会社よりマイナス決済され、実質相殺される形になります。
今回のまとめ
- 新幹線が運休になったら全額払い戻しが受けられる
(乗るのを止める、出発駅まで戻る場合) - 後続車に変更したり、振り替え輸送を使う場合は差額返金になる
(金額は区間や状況による) - 払い戻し手続きはJRの窓口のみ(券売機不可)、期限は1年だが早めがおすすめ
- 現金で買った場合は現金で払い戻し、クレジットカードの場合はマイナス決済で相殺される
コメント