2018年末に話題になったPayPayが第2弾の100億円キャンペーンを行うことが決定しました。
[chat face=”avatar20171221184732.jpg” name=”” align=”left” style=”type1″]開始日は2019年2月12日(火)9:00~です![/chat]
終了は2019年5月31日ですが、還元額が100億円に達した時点で終了となる点は前回と同じです。
前回のキャンペーンと違う点が支払い方法によって還元率が違うこと。第2弾ではPayPay残高(銀行接続)で支払いした場合が1番還元率が高くなるんです。
今回は皆様にご利用いただけそうです。
1回につき1,000円(PayPay残高で5,000円購入時)
ヤフーカード以外のカードは10%還元
ヤフーカード持っていないなら銀行からチャージして使った方がお得。
銀行チャージなら10回に1回の確率で最大1,000円戻ってくるくじも同時開催です。#PayPay #ペイペイ https://t.co/oh4UtRXRzC— frickart stick shop (@frickart_s_shop) 2019年2月4日
そこで今回は「PayPay残高にチャージできない」とお悩みの方に、チェックポイントをまとめました。
自分がやった手順と違っているところはないか確認してみてくださいね。
もくじ
PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携させましたか?
PayPay残高にチャージを行うためにはまずPayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携させないといけません。
Yahoo! JAPAN IDを持っていない方はこちらから無料で作れます。
>>>Yahoo! JAPAN ID
PayPayアカウントとの連携はアプリのメニューから簡単にできます。
- ホーム画面左上のメニュー[三]をタップ
- アカウント画面右上の「詳細を見る」をタップ
- プロフィール画面下の「Yahoo! JAPAN IDと連携する」をタップ
- Yahoo! JAPAN IDと設定したパスワードを入力し、ログイン
完了すればプロフィール画面下に「Yahoo! JAPAN IDと連携済み」と表示されます。
Yahoo!ウォレットに銀行口座またはYahoo!JAPANカードを登録しましたか?
PayPay残高にチャージできるのは2つの方法です。
- Yahoo!ウォレットの預金払いができる銀行
- Yahoo!JAPANカード
多くの方が混乱するポイントがこちら。
- 銀行口座からPayPay残高にチャージするにはYahoo!マネーにも登録しなければならない
- PayPay残高にチャージできるクレジットカードはYahoo!JAPANカードだけ
Yahoo!JAPANカード以外のクレジットカードではPayPay残高にチャージはできず、通常のクレジット決済になります。
通常のクレジット決済の場合はキャンペーン時の還元率が変わるので注意してくださいね。
またクレジットカードの不正利用問題もあって、PayPay残高にYahoo!JAPANカードからチャージする場合には「3Dセキュア」という本人認証が必要になりました。
これもYahoo!JAPANカードの登録のところで解説しますね!
それではまず銀行口座の登録方法をおさらいです。
>>>Yahoo!JAPANカードの登録についての部分へ進みたい方はこちら
Yahoo!マネーの登録とPayPay残高へのチャージ方法
Yahoo!マネーに登録した覚えがない方はまずYahoo!マネーに銀行口座を登録しましょう。利用できる銀行もまとめておきますね。
【大手銀行】
- ジャパンネット銀行
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- ゆうちょ銀行
【地方銀行】
- 愛知銀行
- 青森銀行
- 秋田銀行
- 足利銀行
- 阿波銀行
- 池田泉州銀行
- 伊予銀行
- 岩手銀行
- 愛媛銀行
- 大分銀行
- 北日本銀行
- 紀陽銀行
- 京都銀行
- 近畿大阪銀行
- 熊本銀行
- 群馬銀行
- 京葉銀行
- 山陰合同銀行
- 滋賀銀行
- 四国銀行
- 静岡銀行
- 七十七銀行
- 親和銀行
- 十六銀行
- 常陽銀行
- 仙台銀行
- 大光銀行
- 第三銀行
- 大東銀行
- 千葉興業銀行
- 中京銀行
- 筑波銀行
- 東邦銀行
- 東北銀行
- 徳島銀行
- 鳥取銀行
- トマト銀行
- 富山銀行
- 長野銀行
- 南都銀行
- 西日本シティ銀行
- 八十二銀行
- 百五銀行
- 百十四銀行
- 福井銀行
- 福岡銀行
- 北越銀行
- 北海道銀行
- 武蔵野銀行
- 山梨中央銀行
【登録手順】
- 携帯電話番号を入力する(SMSで認証コードが送信されます)
- 送信された認証コードで認証する
- 表示名(愛称などでOK)と暗証番号(5~16桁の数字)を登録する
- 「登録情報の確認・変更」に入り、「預金払い口座」→「口座を追加」へ進む
- 口座情報を入力(必ず本人名義)
- 入力すると金融機関のサイトへ自動で移動、そのまま自動口座振替契約の手続きを行う
>>>Yahoo!マネーの管理ページへ(Yahoo! JAPAN IDでログインしてください)
まずここまでで半分できたことになります。
Yahoo!マネーへの銀行口座の登録ができたら、改めてPayPayアプリの方にも口座登録します。
- ホーム画面左上のメニュー[三]をタップ
- アカウント画面の「お支払い方法の管理」をタップ
- 「チャージ用の銀行口座を追加」をタップ
- 該当の銀行を選択し、登録に進む
これでPayPay残高に銀行口座からチャージできるようになりました!
ちょっと手間がかかりますが、最初だけなのでキャンペーンの最大の恩恵を受けるためには頑張りましょう。
Yahoo!JAPANカードがあれば楽ですが、持ってない場合今からではキャンペーンには間に合わない可能性大ですからね。
手間でも銀行は確実かと思います。
3Dセキュア(本人認証)はしていますか?
【重要なお知らせ】
本日1/21から、本人認証サービス(3Dセキュア)に対応しました。
本人認証を行うと、クレカでのお支払い時の上限金額が25万円(過去30日間)となります。
本人認証サービスを設定するためには、アプリのアップデートが必要となります。https://t.co/lV4eRgIAn7— PayPay株式会社 (@PayPayOfficial) 2019年1月21日
2019年1月21日からPayPay残高にYahoo!JAPANカードからチャージする場合には「3Dセキュア」(本人認証)が必要になりました。
すでにPayPayアプリにYahoo!JAPANカードを登録している方はアプリから本人認証の設定ができます。
- ホーム画面左上のメニュー[三]をタップ
- アカウント画面の「お支払い方法の管理」をタップ
- 画面を右へスワイプし、本人認証したいクレジットカードを表示
- カード画像上の「本人認証をしていません」をタップ
- 「本人認証を設定する」をタップ
- 自動でクレジットカード会社のページへ移動するので、案内に従って手続き
- 完了
この後PayPay残高へのチャージをしてくださいね!
Yahoo! JAPANカードの登録について
\\本日23時59分まで//
Tポイント最大 11,111円相当プレゼント!いい買物の日限定の特別キャンペーン
もらったTポイントはお買物ですぐ使ます!詳しくはこちら▼https://t.co/A6ydOM88he pic.twitter.com/iAiHP8bz8S
— ヤフー・カード (@YahooJAPAN_card) 2016年11月11日
まだPayPayアプリにYahoo! JAPANカードを登録していない方は、あらかじめ以下のヘルプページから「本人認証サービスの登録・停止」へ行き、本人認証サービスの登録とパスワードの設定を行ってください。
>>>Yahoo!カードヘルプ(Yahoo! JAPANカード)
本人認証サービスの登録とパスワードの設定ができたら、Yahoo! JAPANカードをPayPayアプリに登録します。
登録する方法は2つあります。
- 直接アプリに入力する
- Yahoo!ウォレットに登録されている情報をインポートする
Yahoo!ウォレットを今まで使っていなかった方は直接入力すればOKです。わざわざYahoo!ウォレットに登録する必要はありませんよ。
手順はどちらの場合も以下となります。
- ホーム画面左上のメニュー[三]をタップ
- アカウント画面の「お支払い方法の管理」をタップ
- 「クレジットカードを追加」をタップ
- 「Yahoo!ウォレットからインポート」か「クレジットカードの追加」をタップ
- インポートしたいクレジットカードを選ぶか直接カード情報を入力する
- 本人認証サービス(3Dセキュア)の本人認証用パスワードを入力
- 登録完了
これでPayPay残高にYahoo! JAPANカードからチャージする準備は完了です!
お疲れ様でした。
PayPay残高へのチャージ方法を確認しましょう
銀行口座やYahoo! JAPANカードが登録できていればチャージは簡単です。
- 【PayPay残高へのチャージ手順】
- ホーム画面の「残高を表示」をタップ
- 「あなたの残高」に表示されている[+]をタップ
- チャージしたい口座もしくはYahoo! JAPANカードを選択
- チャージしたい金額を入力(100円~)
- 「チャージする」をタップすると完了
今回のまとめ
第1弾キャンペーンの時は混乱があったり、思いもしなかった不正利用問題があったりとドタバタの印象があったことは確かですよね。
でも確実にお得な買い物ができた方がいたことも事実。現に今回は3Dセキュアを導入するなどセキュリティの強化がされてきました。
今回の第2弾キャンペーンでは、多くの人に還元が行き渡るようになのか1回の支払い額における付与上限が1000円までとなっています。
前回のように大きな買い物でたくさん恩恵を受ける・・ってわけにはいかないみたいですね。
でもくれぐれも使いすぎには注意、還元目当てにいらないものは買っちゃダメですよ(笑)
コメント