スイッチライトのテレビ出力方法はある・ない?今後対応する可能性は?

スポンサーリンク
生活・お金

Nintendo Switchより1万円ほど安く購入でき注目を浴びているスイッチライト。
カラーバリエーションも豊富で魅力的ですよね。

魅力的なんですが唯一のキニナルポイントがテレビ出力ができないこと。

それが仕様なのは分かっていますが、いつもくわしい誰かが方法を編み出してできるようになってきたゲームの歴史を知っていると「どうにかテレビに映せるんじゃないか」と思ってしまうんですよね。

どうにかしてスイッチライトをテレビに映す方法があるのかどうか調べてみました。

スイッチライトをHDMI出力アダプターなどの外部機器を使ったらテレビに映せる?

任天堂のHPではこのスイッチライトの説明において「テレビに出力してプレイすることはできません。」との記載があります。

それでもどうにかしてこのスイッチライトをテレビ出力させることが出来ればわざわざお高いスイッチなんて買わなくてもいいしと考える人も多いですよね。

結果は…残念ながら無理です。

実際にスイッチライトのテレビ出力に挑戦した方は多くいらっしゃるようですがどの方も失敗に終わっています。

一般的に販売されていて誰でも買える機器に「HDMI出力アダプター」があります。

これは普通に元祖スイッチならば使えるもので、スイッチのタイプCポートとテレビのHDMIポートに接続し、スイッチの画面をテレビに映すものです。

 

こういう商品にも「スイッチライトには対応していません」と注意書きがあるのですが、試してみたくなるというもの。

対応していないことは分かっていて試してみたところやはりテレビにスイッチライトの画面は出力できないとのこと。

それはこの商品だけでなく、ドックなしで元祖スイッチをテレビに映せる機器すべてがスイッチライトをTV出力することはできません。

ただし給電はスイッチライトでも可能な場合があるようですね。

また非純正のドックに繋げた方もおられるようですが、やはり元祖スイッチ専用に出来ていることからうまくType-Cに差し込めなかったりテレビには映らないようです。

 

スポンサーリンク

 

スイッチライトは基板からしてテレビ出力に対応していないためアプデでの対応もなさそう

では純正のスイッチ専用ドックをスイッチライトにつなげてみたらどうなのか、ということも気になりますよね。

さっきは任天堂純正じゃないから・・という悪あがきです(笑)

言わずもがなスイッチライトはスティックが邪魔になりうまくドックに差し込めません。

対応していないので当然ですが、純正のドックを改造してスイッチライトを接続して試した猛者がいます。

しかし結果はType-Cコネクタには接続できても画面はテレビには出力されなかったとのこと。

Type-Cの形状は同じでも基盤制御でスイッチライトはテレビ出力に対応させていないことが分かります。

その他ドック内蔵型のボーダブルモニターでも実験された方もいらっしゃったようですが、こちらも結果として充電はできるもののやはりテレビ出力は難しかったようです。

ここまでやってテレビ出力が出来ないということは、残念ながら「スイッチライトは基板からしてテレビ出力には対応していない」ということが明白になったと思います。

今回の結論:テレビに映したい人は普通のニンテンドースイッチを買うべき

スイッチライトが発売された当初から多くの方が「スイッチライトでもテレビ出力できたらなぁ…」とチャレンジされた方は多くいらっしゃったと思います。

現にYouTubeの動画でもこの手の動画は多く配信されています。

私はまだスイッチもスイッチライトも購入していませんがそろそろ購入しようかと検討していたところでした。

ちなみにスイッチライトに関しては、スイッチをすでに持っている家族や友人と一緒にインターネットやソフトのローカルプレイもできるようなので「別にテレビ出力はいいかな?」と思っている方はスイッチライトでも十分楽しめそうですね。

私は家族でテレビ出力して大画面でソフトを楽しみたい!オンライン対戦もしたい!と思っているので、おとなしく元祖スイッチの購入にしようと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました