謎の種届いたら対処法まとめ!日本に送る中国の目的や正体は何の種?

スポンサーリンク
生活・お金

最近Twitterでは、中国から謎の植物の種らしきものが届くと話題です!
私自身は届いていませんが、芸能人から一般の方まで無差別に送られてくるようですね。

初めはアメリカ、カナダを中心として中国から謎の種が送られてきたみたいですが、今では日本でも届いている方が結構いるみたいです´д` ;

では一体何のためにこの種を送っているのか、また種の正体や届いたときの対処法を見ていきたいと思います!

スポンサーリンク

 

中国から謎の種が日本に!届いたらどうすべき?

なぜ中国から謎の種が送られてくるのかについては後ほどお話ししたいと思いますが、ひとまず謎の種が中国から届いたらどう対処したらいいのでしょうか?

まずは「開封しない」が鉄則です!

謎の種の入っている袋、その種そのもの、どこに人体に影響する細菌、ウイルス、薬品が付着しているか分かりません。

身に覚えのない小包は受け取り拒否か、もし小包を開封して種が入っていることが分かった場合は厚生労働省管轄の植物防疫所に届け出ましょう!

ただ、この植物防疫所は神奈川県にあるので、近県にお住まいの方は植物防疫所に持ち込んだ方がいいですが、それ以外の地域にお住まいの方は一度郵便局を通して連絡した方がいいですね!

 

中国からの小包で謎の種が届いた場合は「3つのしない」を守ってください。

  • 種は絶対に蒔かない
  • ゴミに捨てない
  • SNSにもアップしない

種を蒔いて育ってしまうと、もしその種が日本の生態系に影響を及ぼすようなものだった場合、取り返しのつかない事態に発展してしまう可能性があります。

またゴミに捨てるのも止めたほうがいいです。
ゴミの水分で発芽してしまう恐れがあります。

そして一番注意しなければいけないのが「SNSにアップしない」です。

意外と身に覚えのないものが届くとSNSやネットにアップしてしまう方がおられますが、個人情報を抜き取られる可能性が指摘されています。

SNSにアップすることで適当に送った住所や人物が実在することが相手に分かってしまい、さらにSNSアカウントと紐付けされる恐れです。

物珍しさについSNSやネットにアップすることはやめましょう!

中国から謎の種が届く時のパッケージ画像や特徴

では一体、どんな小包が届いたら警戒しなくてはならないのか見ていきましょう!

植物防疫所のホームページにも掲載されていますが、明らかに日本国内からの郵便物ではないものには警戒しましょう。

Amazonや楽天市場など、普段からネット通販を利用して海外の商品を購入している方には意外と区別がつきにくいかもしれませんが、中国郵便(チャイナポスト)や台湾郵便仕様の郵便物にはいつも以上に警戒した方がいいですね!

そして厄介なところが、その小包の中身が謎の種なのかどうかひと目見たところではわからないところです。

普通、郵便物の品目は書かなければなりませんが、その欄に「アクセサリー」、「小物」など、種とは書かれていないものがほとんどだそうです。
そのため、外の袋を開封したときに種だと気付くことが多いようです。

そして送り主の住所、名前、連絡先は書かれていないようです。
明らかに不審な郵便物です。

 

スポンサーリンク

 

謎の種を中国が日本に送ってくる目的は?

中国から届くこの謎の種ですが、届く理由には様々な憶測があります。

まず1つ目は「バイオテロ」の可能性です。

日本語ではバイオテロを「生物兵器」と呼び、細菌やウイルス、またそれらを作り出す毒素を利用して人間を含む動物に危害を加える兵器のことを指します。

今回のケースで例えるなら、種の入った小包装を開けてしまい、皮膚が種に触れた場合、ケガをしてしまう恐れや、種を蒔いて育ててしまう過程や育ったあとに細菌やウイルスを放出してしまう恐れがあります。

今回の新型コロナウイルスのように、未知のウイルスが放出される危険性もあります。

こんなことが度々あられてはいい迷惑ですよね。
そういった可能性も頭に入れておかなくてはなりません。

 

2つ目は個人情報を炙り出している可能性です。

先ほど少しだけお話ししましたが、謎の種が無作為に選ばれた方々に送られているようですが、届いた種を撮影しネット上に掲げることで、写真から分かる個人情報を搾取される場合があります。

そして搾取された個人情報を悪用される可能性もあります。

主に言われている可能性は上記2つですが、その他にもブラッシング詐欺の可能性も挙げられています。

ちなみにブラッシング詐欺とはサクラのようなもので、商品取扱業者から金銭を受け取り、該当する商品に高レビューをつけるというものです。

いずれの理由にしろ恐ろしい話です。

 

スポンサーリンク

 

中国から送られてくる謎の種の正体は何の種?

さて中国から送られてくる謎の種の正体ですが実は何種類もあるようです。

そのため、全ての種の正体が分かっているわけではありませんが、
一部ではジャイアントホグウィードという触れただけで火傷のようにただれる恐ろしい種もあるのだそうです。(確認はされていません、あくまでまだ噂です)

その他にもミントやトマト、アサガオ、白菜、ローズマリー、バラなどまだまだ多くの種類の種らしきものが届いているようです。

上記の種は個人的にはコリアンダーシード(パクチーの種)に似ていると思いました。

しかし素人ではやはり確証は持てませんし外来植物の害は言われて久しいですので、決して植えずに最寄りの郵便局や植物防疫所に連絡してください!

中国から送られてきた謎の種を育ててしまった人は今のところいないようで、本当にテロや詐欺といった悪質なものなのかは不明です。

しかし怪しいと思ったものは「捨てずに」各所に相談しましょう!

中には燃やすと危険な植物や種子もあるようなので安易に破棄することもやめましょう!

今回のまとめ

外国からいきなり郵便物が届くって怖いですよね…
私もコロナ渦で外出を自粛しているので、結構ネットショッピングで物を買うことが増えましたが。

そのため何か購入したものが中国製で届いたのかもしれないと、誤って袋を開けてしまうんじゃないかと、届いたときのことを考えてヒヤヒヤしています(汗)

未だ何の目的で謎の種が中国から送られてきているのかは不明ですが、それがバイオテロでも個人情報の抜き取りでも怖いですよね。

中国だけでなく台湾からも同じように謎の種が届いたという方もおられたみたいです。

とにかく不審な国際郵便が届いたら封を開けず、すぐに最寄りの郵便局に相談するか電話でもいいので植物防疫所に連絡し、指示を仰ぎましょう!

くれぐれも捨てたり、植えたりしないようにしましょうね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました