マイバッグが不衛生で気になる!ヤバイ不潔経験をご紹介!保冷バッグの洗濯方法も

スポンサーリンク
生活・お金

2020年の7月からレジ袋が原則有料化になることをご存知でしょうか。
すでに買い物の際はマイバッグを使用しているという方も多いと思います。

しかし新型コロナウィルスが収束していない現在、マイバッグは不衛生なのでは?という声もあがっているようです。

そこで不潔と感じた人の経験や、外国ではどんな対応をしているのかを調べてみました!

さらに銀色の内側の保冷タイプのエコバッグ、マイバッグ、レジかごバッグのお手入れや洗濯方法についてもまとめました。

マイバッグは不衛生?Twitterでの不潔経験まとめ

皆さんマイバッグは持ち歩いていますか?
7月からレジ袋が有料になるということで、買い物の際はマイバッグを利用することが推奨されています。

しかし、昨今のコロナ禍で清潔を保つことの必要さが重要視されています。
コロナショックを受けて、SNS上で「マイバッグ不潔説」が唱えられています。

スーパーやコンビニなどの仕事を経験している人の中には不潔なマイバッグを渡されたという経験をしている人も多いようです。

Twitterで検索すると、やはりあまり洗う機会の少ないマイバッグの汚れや匂いに「不潔」と感じている人が多いようです。

エコバッグなど布製のバッグでなく、レジ袋を使いまわしている方も中にはいるようですね。

生鮮食品やお惣菜などから垂れた汁がそのままになっていて、シミや臭いの原因になっていたり、野菜のクズなどが底に残っていたり。取っ手部分も気になるという声もありました。

このご時世、汚れや臭いが無くても菌が気になるという人も少なくないでしょう。

新型コロナウィルスが収束していないということもあって、世の中が菌に対して敏感になっているので、不潔なものや衛生状態の分からないマイバッグを差し出されると店員さんが嫌な思いをするというのは考えなくても分かりますね。

客の持ち込んだ買い物袋に触れる機会の多い店員はコロナ感染のリスクが高いと言えそうです。

私もこれからマイバッグを使うことになりますが、お互いを守るためにもマイバッグは清潔に保ちたいなと考えてしまいました。

日本はコロナ禍でもマイバッグが始まりますが、エコバッグ文化が進んでいる外国の対応はどうなっているのでしょうか?

 

スポンサーリンク

 

外国ではマイバッグ使用自粛の方向

新型コロナウィルスの影響を受けて、北米では一時的にマイバッグを禁止し、レジ袋の禁止を解除する動きが出ているようです。

自治体により対応は異なっていますが、一時的なレジ袋禁止の解除をしないまでも、マイバッグの衛生状態を保つことを呼びかけている自治体も多いとのことです。

レジ袋をいち早く禁止にした環境意識の高いサンフランシスコ市は感染拡大防止のために、期間限定でマイバッグを禁止にしました。再利用できるマグカップなども禁止しているようです。

環境意識の高いサンフランシスコ市がこの動きを進めたことで、他の自治体もマイバッグ禁止の動きが広がっていくと考えられています。

そんな中、日本では7月からレジ袋が有料化され、マイバッグ仕様を推奨していく・・・
マイバッグのせいでコロナの感染が爆発的に拡大するとは考えられませんが、今の状況を考えると衛生状態の分からないマイバッグより、レジ袋の方が安心だという意見がでるのも無理はないですよね。

政府の意見や方針がまったくなく制度だけ始まるというのもちょっと不親切に感じます。

まぁ、問答無用に始まってしまいそうなので、マイバッグやエコバッグのお手入れ方法をしっかりチェックして清潔に使うようにしていきましょう!

 

スポンサーリンク

 

マイバッグ・エコバッグの洗濯やお手入れ方法まとめ

マイバッグやエコバッグには大きく分けて2タイプありますよね。

  • 布だけでできているタイプ
  • アルミシートや銀色の内側の保冷・保温タイプ

それぞれのタイプ別にお手入れ・洗濯方法をまとめましたので参考にしてください!

裏地や中敷きのない袋状マイバッグの洗濯方法

布やナイロン生地のマイバッグの場合、手洗いでも洗濯機でも洗うことができます。

【手洗いの場合】

洗面器などの容器を用意し、そこへ40℃ほどのお湯をはり、規定量の洗剤を入れます。

そこにマイバッグを浸し、軽く押し洗いをして、しばらく放置。
汚れが目立つ部分は柔らかいスポンジで優しくこすりましょう。

全体的に汚れが落ちてきたら綺麗にすすぎます。この時に衣類用の柔軟剤を使用してもOKです。

すすぎ終わったら水を切り、陰干ししましょう。

 

【洗濯機の場合】

洗濯ネットにマイバッグを入れ、洗剤や柔軟剤を入れ、ドライモードで洗濯してください。

形が崩れるのを防ぐため、脱水は短めにするかタオルドライをするとよいでしょう。

水が切れたら形を整え、陰干ししましょう。

保冷・保温機能付きでアルミ生地が付いているマイバッグの洗濯方法

アルミ素材が付いているマイバッグは洗濯機での洗濯はできません。
しかし清潔に保つための方法はあります。

汁などがこぼれて汚れている場合、水で湿らせた布で汚れた部分をふき取ります。
ひどい汚れの場合は洗濯用の中性洗剤をつけて叩くようにし、湿った綺麗な布で洗剤と汚れを拭き取りましょう。

最後に乾いた布で水分を拭き取ります。

しかしコロナ対策という観点では拭き取りだけでは十分ではない気がしますよね。

そこで、保冷機能のあるアルミ生地の付いたマイバッグでも「手洗い」をおすすめします。

手洗いのやり方は布やナイロン生地と同じです。

中性洗剤を溶かしたぬるま湯で優しく手洗いしましょう。アルミ部分はもみ洗いすると汚れも落ちやすいです。

自分だけでなく、店員さんのためにも、こまめに洗って清潔を保つことが大切ですね。

今回のまとめ

  • 2020年7月からレジ袋が有料化されるため、マイバッグの使用が推奨されている
  • 世間では「不潔なのでは?」という声もあがっている
  • レジ経験者の中には汚れや菌、臭いが気になるマイバッグに遭遇したという経験がある人も多い
  • 北米ではコロナの影響で期間限定でマイバッグの使用自粛が呼びかけられている
  • マイバッグは洗濯機や手洗いで清潔に保てる!

コロナが収束していないこの時期にレジ袋の有料化?といろいろ思うことはありますが、お金を払ってレジ袋を買う、使い捨てのレジ袋を持参する、清潔なマイバッグを使用するなどして、自分も店員さんも気持ちよく使用できるように心掛けましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました