モバイルPASMOがいよいよ2020年3月18日からサービス開始となります。
関東ではPASMOを利用している方が多いので待ってた!!という方もたくさんいると思います。
そこで気になるのが先行しているサービスである「モバイルSuica」と両方をスマホに入れて使うことができるのかということではないでしょうか。
モバイルPASMOについて気になることをまとめました。
もくじ
モバイルPASMOとモバイルsuicaは両方スマホに入れられる?併用共存可能か気になる
モバイルPASMOのサービス提供元であるPASMO協議会によると、モバイルSuicaをスマホにすでにインストールしていてもモバイルPASMOは利用可能とのことです。
すでにモバイルSuicaを利用している人でモバイルPASMOを使いたいと思っている方にとっては朗報ですね!
併用共存が可能だとして、1台のスマホを改札にかざしてどっちが反応するの?という疑問がありますけど・・・。
こちらに関しては3月18日のサービス開始の際に案内がされるとのことです。
【優先的に使うカードを選べる】
モバイルPASMOとモバイルSuicaを両方発行しているスマホでは、優先的に使うカード(メインカード)を選べます。
おサイフケータイアプリの「マイサービス」にある「メインカードを切り替える」というところから選択できます。
モバイルPASMOとモバイルSuicaの両方を併用・利用できるスマホの機種
3月18日に改めてモバイルPASMOの対応機種が発表されました。
しかしそれを見てみると、モバイルSuicaと両方発行できる機種はかなり限られていることが分かりました。
資料からモバイルPASMOとモバイルSuicaを両方利用できる機種を抜き出してみます。
(2020年3月18日時点)
【au(KDDI)】
- SOV42(Xperia 8)
- SOV41(Xperia 5)
- SOV40(Xperia 1)
【docomo】
- SO-01M(Xperia 5)
- SO-03L(Xperia 1)
【softbank/Y!mobile】
- 902SO(Xperia 8/Y!mobile)
- 901SO(Xperia 5)
- 802SO(Xperia 1)
- Android One S6(Y!mobile)
- Pixel 4
- Pixel 4 XL
【その他格安SIM会社】
- SOV42(Xperia 8/UQモバイル)
- Pixel 4
- Pixel 4 XL
これを見るとかなり併用できる機種は少ないことが分かりました。
基本的にエクスペリアの最新機種かGoogle純正端末であるピクセル、アンドロイドワンのみとなっています。
さらに資料を見てみるとFelica(おサイフケータイ)に対応していてもモバイルPASMOに対応していない機種がある点が注意ですね。
後ろの見出しに改めて対応機種や資料へのリンクがありますので、飛ばして読みたい方はモバイルPASMOの利用できるスマホをおさらいへどうぞ。
モバイルPASMOでできることまとめ
【モバイルPASMO 3月18日開始】https://t.co/JgLi0LgNck
PASMO協議会は、3月18日から「モバイルPASMO」のサービスを開始する。対応機種は、Android 6.0以上。本人名義のクレジットカードを登録すると定期券購入などが可能に。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 10, 2020
モバイルPASMOでできることをここでまとめておきます。
- 定期券の搭載(首都圏私鉄各社)
- オートチャージ(クレジットカードの登録必須)
- 無記名方式モバイルPASMOの発行・利用 ※オートチャージ不可
- バス特(バス利用で特典バスチケットが付与→次回のバス利用時に10円単位で自動使用)
モバイルPASMOでは首都圏の私鉄各社19社の定期券が利用可能です。
- 小田急電鉄株式会社
- 京王電鉄株式会社
- 京成電鉄株式会社
- 京浜急行電鉄株式会社
- 埼玉高速鉄道株式会社
- 相模鉄道株式会社
- 首都圏新都市鉄道株式会社
- 新京成電鉄株式会社
- 西武鉄道株式会社
- 千葉都市モノレール株式会社
- 東急電鉄株式会社
- 東京地下鉄株式会社
- 東京都交通局
- 東武鉄道株式会社
- 北総鉄道株式会社
- 株式会社ゆりかもめ
- 横浜高速鉄道株式会社
- 横浜市交通局
- 株式会社横浜シーサイドライン
バス定期券も16社に対応しているので首都圏のほとんどの定期券はモバイルPASMOで利用できるようになるでしょう。
さらに気になる私鉄からJRなど連絡定期券が使えるかということですが、こちらも利用可能となってます!
モバイルPASMOの利用できるスマホをおさらい
モバイルPASMOが利用できるスマホの条件はこちらです。
- Androidスマホ(OSバージョン6.0以上)
- FeliCa機能がついているもの
- 最新版のおサイフケータイ アプリがインストールされているもの
細かな機種は公式がまとめていますのでこちらをご覧ください
>>> モバイルPASMO対応機種
アンドロイドスマホでここ3年くらいに出た機種であればバージョンが6以下ということはまずありません。
3年前に買った私のアンドロイドスマホですらバージョン7.0なので。
ただFelica機能が付いていてもモバイルPASMOが利用できない機種もありますので、上記のリンクから対応機種は確認したほうがいいですね。
また残念ながらiPhoneには対応していません。
今後対応末する可能性はあると思いますが、しばらくは様子見ですね。
今回のまとめ
Felica機能が付いているスマホを持っているなら本当に何でもスマホ1台あれば済む時代になりましたね。
モバイルPASMOを待っていたという方も多いと思います。でもまだ使っている人も多い機種で対応していないものが多いのは残念かな。
モバイルPASMOとモバイルSuica両方使える機種はかなり少ないので、期待外れに思ってしまう方も多いと思いますね。
私もまさかこんなに対応が少ないとは思ってなかったです。
まだサービスが始まったばかりなので今後に期待したいです。
コメント