新型コロナウィルスの影響により全国でマスク不足が発生しました。
現在は解消しつつありますが、販売されているマスクの中には粗悪品も紛れているとか。
自分の身を守るためにも衛生的なマスクを身に着けることが大切です。
今回は粗悪品マスクの見分け方について調べてまとめてみました。
もくじ
粗悪品のマスクが紛れ込んでいる現状!?【実例】
Twitterにて「粗悪 マスク」で検索してみたところ、「紐が切れてしまう」「プリーツが逆」「針金が飛び出ている」などのツイートが多く見つかりました。
中国、「粗悪マスク」8900万枚超を押収 輸出向けも多数 https://t.co/DKbR85mQlL
それぞれ付けて3時間ほどでワイヤーがはみ出てきたやつとゴムが外れたやつ
今のところ3/5くらいで粗悪品の会社から1枚60円で買った中国製のマスク pic.twitter.com/BJxb9H9UFG— ⋈メガネ屋⋈ (@meganeya_kyon) April 27, 2020
粗悪品のマスク笑
左が耳に届かなかった😁
こーいう事もあるのね😆 pic.twitter.com/5i8NwWJNer— 藤本ポコ🍪myumyu🍪 (@fujipoco) May 19, 2020
日本の製品ではなく、中国をはじめとした海外からの輸入品にこういった粗悪品が多いと報告があがっていて、中には製造元が明記されていない商品もあるみたいです。
マスク不足となったこの状況で、安く製造しても高値で売れるということで、しっかりと検品をしないまま低コスト低クオリティのマスクが製造され、世に出回ってしまっています。
もちろん、外国製すべてが粗悪品であるわけではありません。
しっかりと検品され、安全に問題なく使用できる商品もあります。
この新型コロナウィルス流行前から外国産の商品もドラッグストアなどで販売されていたようなので、外国産すべてがこの状況に便乗して粗悪品を販売しているわけではありません。
マスクの粗悪品の見分け方チェックポイント
それでは購入時に何に気を付けて選べばよいのでしょう?
安全なもの、粗悪品の可能性があるものの見分け方を調べてみました!
全国マスク工業会会員マークの「員」の字をチェック
全国マスク工業会会員マークというマークが安心できる商品である証の1つとなっています。
このマークは全国マスク工業会に加盟している企業が製造、販売している商品に付けられるものです。
しかし中には悪質な業者も出てきており、全国マスク工業会会員マークに似たマークを記載していて、よくみると「員」の文字が中国語の「員」になっている場合が報告されています。
画像を確認してみてください。日本で使っている「員」の字とは違う違和感のある字なのが分かりますよね!
#マスク値崩れ
全国マスク工業会マークぽいものがついていても、それの偽物があるそうなので注意しよう。 pic.twitter.com/OMTKO7JgvK— かばにゃ (@mayumi_kabanya) May 18, 2020
ぱっとみると見分けが付きにくいのでよく見て購入することが大切です。
このようなずる賢いことをするメーカーの商品こそ粗悪品が多そうですよね。
気を付けましょう!
パッケージに商品をテストした試験機関や数値データ表示があるか
全国マスク工業会によるとしっかりした品質の商品には、商品の性能についてテストを行った試験機関や数値データが記載されているとのことです。
マスクの管理基準として決められているので、パッケージの裏などにデータや数値が明記されているか、試験機関が書かれているかもチェックをすると安全なものを選ぶ助けになります。
こちらも画像で記載例をチェックしてみてください。
素性の知れないマスクが
スーパーなどでも
売られるようになりました。
国産が理想だけど、
そうもいかないのが現実。
せめて日本のメーカーが
販売してる物を買いたいです。全国マスク工業会の会員かどうかhttps://t.co/1VcoELrY4H
↓マークと表示の有無を確認し
買っています。 pic.twitter.com/Ptq3CTj85D— しらかば (@G5xRDcYKysOEutJ) May 20, 2020
すべての商品のパッケージに試験機関や数値データが記載されている訳ではありませんが、安全であることを伝えるために、パッケージに記載している商品が多いそうです。
もし記載されていなくても、全国マスク工業会会員マークが付いていればしっかりと安全が認められている企業の商品ですので、まずはそちらをチェックする方が分かりやすくていいかもしれませんね!
三次元マスクなどブランドマスクの偽物も!?見分け方は?
興和株式会社が販売している「三次元マスク」を模した類似品の存在を確認いたしました。
興和グループとは一切関係ございませんので、くれぐれもご注意くださいますようお願い申し上げます。— 三次元マスク【公式】 (@kowa_3jigenmask) May 10, 2020
三次元マスクを販売している興和株式会社の公式アカウントによるツイートで偽物である類似品の存在が確認されたと発表されています。
三次元マスクに関しては本物と偽物の見分け方は公式に発表されていません。
ですが公式のHPにて現在販売されている商品のラインナップが紹介されていて、現行商品のパッケージを見ることができます。
公式で紹介されているもの以外のパッケージである場合、疑ったほうが良さそうです。
三次元マスクの類似品かと思い今朝コーワに問い合わせました。リニューアル商品でサイトの更新が遅れているそうで正規品とのことでした。 pic.twitter.com/mKSPlrmuXb
— Pollo (@HND2K10) May 11, 2020
最近リニューアルがあったとのことなので新旧のパッケージがあるかもしれませんが、まずは公式サイトを確認してみるといいでしょう。
Twitterでは「偽物の見分け方を発表してしまうとそこを直される」という鋭い指摘もありました。
他にも大手ドラッグストアのマツモトキヨシのプライベートブランド商品である『耳が痛くなりにくいマスク大きめサイズ個包装40枚入』の類似品も発見されているようです。
酷似したパッケージにはロゴマークが付いていない、内容物も中央のワイヤが無い、外箱と中身が一致していないことが特徴だそうです。
パッケージには「マツモトキヨシホールディングスのオリジナル商品です」と記載されているようですが、(株)マツモトキヨシホールディングスのHPにて、「この非正規品はマツモトキヨシグループで製造・販売されたものではなく、マツモトキヨシグループとは一切関係がありません」とのコメントと共に正規品、非正規品の画像を掲載していますのでチェックしてみてください。
>>>「弊社プライベートブランド商品と記載されたマスクの非正規販売にご注意ください」(PDF/マツモトキヨシホールディングス公式サイト)
偽物を販売するような企業の商品はたとえ粗悪品でなくても信用できません。
健康を守るためのアイテムなので、信用できる企業の商品を使用したいですよね。
今回のまとめ
- マスク不足という状況に便乗し粗悪品のマスクが出回っている
- 紐がすぐに切れる、ワイヤが飛び出ているなどの報告が多数
- 『全国マスク工業会会員マーク』が見分ける1つのポイント!特に「員」の字
- 大手企業の商品の類似品が発見されているので注意!
ウイルスは目に見えないもの。予防するのにマスクは欠かせないものなので、粗悪品、類似品は許される問題ではありませんね。
うちも会社で使い捨てマスクを支給してもらったのですが、中国製でマークも無しデータもないものだったです。
仕方なく使って肌に異常などは出ていないですが、布マスクを買えてからは使わないようにしてます・・・。
一刻も早いコロナウィルスの収束のためにも、安心できるマスクを使いたいですね。
コメント