観光で荷物がたくさんあったり、急に思い立って買い物してしまったりした時にコインロッカーが空いてない!ってことありますよね。
特に観光地ではスーツケースが入る大きなコインロッカーは取り合い状態のことも。
これからは絶望的な気持ちで重い荷物を引きずりながら歩かなくてもいい!
なんとあのカラオケ館(カラ館)で荷物預かりサービスが始まりました。
今回は利用する時に気になるあれこれについて調査しましたよ!
- カラ館荷物預かりの料金やくわしい内容
- カラ館荷物預かりの利用方法と支払い方法
- 預けられるカラ館の店舗はどこ?
- 預けた荷物のセキュリティは?荷物の取り違え、渡し間違いはないの?
もくじ
カラ館の荷物預かりの料金やくわしい内容まとめ
料金 | 一律1000円 (専用チェーンにまとめられる分は何個でも) |
---|---|
預かり時間 | 11時~21時 |
運営会社 | 株式会社B&V(カラ館運営) ポーターエクスプレス株式会社 |
カラ館の荷物預かりサービスはカラ館側は場所を提供、預かりのシステム的なことはポーターエクスプレス側が行っているようです。
ポーターエクスプレスは民泊サイトのAirbnbの公式パートナーで、ホテルと羽田や成田空港まで間の荷物配送を行っている会社ですね。
荷物を扱う事業のノウハウがあるものと思われます。
料金は専用キーチェーンでまとめられる分であれば何個でも1000円です。
これって1人用として考えるとイマイチと思う人もいると思いますが、数人のグループ旅行とか出張の場合はみんなで預けたら安上がりにできますよね!
3人でコロコロのスーツケースを預ければ1人あたま300円ちょいで預けられる計算です。
2~3人のグループがお得かもしれませんね!
カラ館に荷物を預けたい場合は事前に予約は不要。
預けたいカラオケ館に行きその場で手続きするだけで預けることが可能だそうです。
預かり時間は11時~21時と決まっていますが、ホテルのチェックアウト後~ホテルのチェックインまでの時間をちょうどカバーしており上手くできてますね!
もし21時を過ぎてしまった場合は、1日ごとに加算料金がかかるとのことなので時間には注意したいところです。
加算料金がいくらかは2019年7月3日の執筆時点では公式サイトに無かったので、分かり次第追記しますね。
カラ館荷物預かりの利用方法と支払い方法!流れをチェック
カラ館で預ける時の流れをチェックしておきましょう。
- カラ館の店頭に荷物を持ち込む
- 専用端末で利用申し込み・支払い
- 伝票を入れられる専用タグを荷物に取り付けて預ける
- 伝票の控えを忘れずに受け取る
- 荷物を引き取る時は伝票の控えを渡す
カラ館の荷物預かりでは専用の端末で申し込みと支払いを行います。
サービスのリリース時点で公式サイトで案内されている決済方法は、クレジットカードとQRコード決済ですね。
現金支払いに対応しているかどうかは確認でき次第追記していきますのでお待ちください。
学生さんとかはクレカない方も多いので現金のほうがありがたいのかなと思いますが、○○ペイみたいなQRコード決済はデビットカードが使えるものもありますよね。
現金が使えなかった場合は検討する必要がありそうです。
荷物預かりサービスをやっているカラ館店舗はどこ?全店でやってるの?
2019年7月3日時点ではまだ全国のカラ館どこでも預かりサービスに対応しているわけではないようです。
ポーターエクスプレスの公式サイトで確認できる実施店舗をまとめておきます。
【北海道】
- 狸小路店
【東京】
- カラ館レディース 歌舞伎町店
- 歌舞伎町本店
- 新宿靖国通り店
- 新宿大ガード店
- 新宿中央口点
- 銀座総本店
- 秋葉原本店
- 池袋北口店
- 池袋南口店
- 池袋東口本店
- 池袋西口店
- 渋谷文化村通り店
- 渋谷東口店
- 渋谷本店
- 渋谷店新館
- 新橋外堀通り店
- 新橋本店
- 赤坂店
- 赤坂サカス店
- 上野2号店
- 秋葉原店
- 六本木本店
- 六本木店
- 浅草雷門店
- 浅草国際通り店
【愛知県】
- カラオケ&パーティー カラオケ館錦本店
【京都府】
- 四条河原町本店
【大阪府】
- なんば戎橋本店
【福岡県】
- 西鉄天神駅前店
- 天神本店
※2019年7月3日時点のポーターエクスプレス公式サイトでの店舗一覧
サービス開始時点では東京の店舗が主です。
大阪や京都はUSJとかもあるし観光客も多いので、早くサービス実施店舗が増えるといいですね。
預けた荷物のセキュリティは?荷物の取り違え、渡し間違いはないの?
預けた荷物には預かり伝票を入れた専用タグを付けて管理することになっています。
引き取る際には控え伝票と引き換えに荷物を受け取るため、取り違えや渡し間違いはしっかりチェックしてもらえれば心配なさそうです。
その他盗難や破損などのセキュリティはだいじょうぶなの?と心配な方もいらっしゃると思います。
公式サイトの規約を見ると、預けたお店の責任で盗難や破損があった場合は賠償責任があるそうです。
また現金や貴重品は預かりできないとしているので、この辺は利用する私たちがしっかり管理する必要がありますね。
今回のまとめ
- カラオケ館の荷物預かりサービスは2~3人グループにはお得!
- まだカラオケ館全店で預けられるわけではない(サービス開始時点では東京都内が中心)
- 料金支払いはクレカまたはQRコード決済が可能
コインロッカーは外国人旅行者も増えて空いていないことも多くなったので、このように預かりサービスが増えるとありがたいですね!
まだこれからブラッシュアップされていくサービスとは思いますが、定着してくれるといいなと思います。
コメント