停電に備えて懐中電灯を準備しているお宅は多いと思います。
しかしいざ停電になって懐中電灯を点けても暗いんですよ!
私は東日本大震災の時に停電になったのですがその時は懐中電灯を点けても暗くて、実家で仏壇のロウソクを点けてなんとか明るさを確保しました。
懐中電灯だけで部屋全体を明るくすることができれば、ロウソクよりも安全で良いですよね。
そこで調べてみると簡単な方法で一瞬で5倍は明るくなる方法がありました!
懐中電灯を点けても暗いのは直線的な光なのが原因
備えあれば憂いなしってことで…
我が家に懐中電灯なかったから、なんか凄そうなやつ買っといた笑 pic.twitter.com/edLstIuA7g
— まどか (@made_in_maguro) October 10, 2019
懐中電灯を部屋の電灯代わりに点けても暗い原因は、懐中電灯は前だけなど直線方向を照らすように作られているからです。
部屋全体を明るくする=光が多方向に広がるようにはできていないんですね。
そのため大きな懐中電灯でも天井ばっかり明るくて・・・ってことになっちゃう。
ということは、懐中電灯の光を多方向に散らすことができれば部屋全体を明るくすることができるんです!
【停電対策】懐中電灯に水入りペットボトルで簡単に5倍明るくする方法
懐中電灯の光を一瞬で5倍明るくする方法は実はとても簡単。
水入りのペットボトルを用意して懐中電灯の光の上に乗せる、これだけです。
実際の画像はこちらになります。
昨日ランタンが売り切れだったので、万が一の為に、ネットで見た、簡易ランタンを作ってみました。LED懐中電灯を細めの花瓶にいれ、水入りペットボトルを上に置きました。結構明るいです。これ考えついて、広めて下さった方に感謝!#台風の備え pic.twitter.com/F9F7XZJQNE
— keiko yanaka (@joyinthehouse7) October 11, 2019
細いタイプの懐中電灯は立てても不安定なので、コップなどの容器に入れその上に水入りペットボトルを乗せれば安定して使用できますよ。
備えあれば嬉しいな、な物
懐中電灯、ペットボトルに入った水、電池、常備食・非常食、水分、ガソリン満タンにしとく、とかかね?
画像は警視庁が上げてたやつだけど本当に役に立ちました(懐中電灯+水ボトル) pic.twitter.com/NzIkcsS0JD
— 即席らーめん(味噌) (@misohaiizo) October 9, 2019
この方法は警視庁でも拡散されていた方法ですのでぜひ利用してください。
ペットボトルの水はそのままでもOKですが、牛乳などにごった液体を少し混ぜるとより明るいそうです。
しかし災害時は水が貴重なことも多いので、そのままの水でも十分OKですね。
ペットボトルに柄が入っているものだと柄で光がより乱反射するので明るいですよ!
またプラスしてペットボトルの後ろなどにアルミホイルを置くとさらに明るくなると教えてくださっている方も!
僕は電気代払ってなくて電気止められた時しか停電の経験ないんですけど
電気がない時は2リットルのペットボトルに水入れてその上に懐中電灯乗せると部屋全体が明るくなるのでオススメです
後ろにアルミホイル置くのもいいです
この貧乏ライフハックを活用して生き残ってくれ pic.twitter.com/YJV23AS5CR— にぼし (@niboshi114514) October 11, 2019
災害時に夜暗くなると本当に心細くて不安な気持ちがドンドン渦巻いてしまいますよね。
明るい方が絶対精神的に安心できるのでおすすめの方法です。
懐中電灯とレジ袋でも明るくする方法がある!
万が一ペットボトルが無い!という場合はおうちにレジ袋ならありませんか?
懐中電灯にレジ袋をふわっとかぶせる方法でも懐中電灯単体よりは明るくすることができます。
実際の画像はこちらです。
懐中電灯+レジ袋、こんな感じ。空気を入れて膨らませるのがポイント。
夜間の工事現場の照明と同じです。#あさイチ pic.twitter.com/YAuxY6SEQ8— しののめ_13@何かを見たら呟くアカ (@13shinonome) September 11, 2019
懐中電灯にレジ袋被せると、簡易ランタンが作れます。参考までに。#新潟 #地震 pic.twitter.com/C4Y8sJHxrp
— 岩槻のレッズサポ ?????? ???? ???? (@urawa_30_10) June 18, 2019
レジ袋の方法は水入りペットボトルより明るさは負けてしまいますが、懐中電灯だけの時よりも全然明るいです。
ペットボトルが無くても慌てず、レジ袋を試してみてくださいね。
今回のまとめ
- 懐中電灯を点けても暗いのは光が直線的だから
- 懐中電灯の上に水入りペットボトルを置くと光が反射して簡単に明るくすることができる
- ペットボトルが無い場合はレジ袋をふわっとかぶせても代用可能(ペットボトルよりは暗め)
【サトウのご飯が停電でチンできない!チンなしで食べる方法はこちら】

コメント