新型コロナウイルスの薬やワクチンはいつ頃できる?それまでにできる対策は?

スポンサーリンク
ポイント生活・お金

ついに感染は新たな段階へと進んだと言われました。
日本国内でも新型肺炎コロナウイルスが流行するのはもうすぐかもしれません。

そこで現在の新型コロナウイルスに対するワクチンなどはどの段階まで開発されているのか気になるところですよね。

新薬やワクチンの開発状況や、薬ができるまでに私たちができる新型コロナウイルス対策を調べました。

新型コロナウイルス自体に効く薬やワクチンは今のところない

今や感染者数は4千人を超えていると言われている新型コロナウイルス。患者数は増える一方、これといった特効薬やワクチンは今はまだありません。

日本はもちろん、世界中のあちこちで、ワクチンや特効薬の開発が急がれています。

【2020年2月4日追記】

タイ政府がインフルエンザエイズと(HIV)の治療用の抗ウイルス剤を混ぜて治療に使ったところ、劇的な症状の改善が見られたと発表しました。

タイは意外にも医療は進んでいるそうで、世界で少しずつ新型コロナウイルスによる肺炎の究明が進んでいるように感じます。

まだ治験的な段階で、誰にでも効くのかとか本当に安全に使えるのか、薬の割合はどのくらいかなど検証が待たれるのかなと思います。

しかしこのニュースは不安が渦巻いている中とても明るいものだと思います。

新型肺炎の治療は対症療法

新型コロナウイルスは肺炎の症状が出るので通常の肺炎と同じ対処療法が取られます。新型肺炎用の薬はないので、出ている症状に対してそれを抑える処置ですね。

熱が出ているなら解熱剤、咳が出るなら咳止めが処方されます。

あとは患者さんの免疫でウイルスと戦ってもらうしかないのが現状。
だから高齢者や持病のある方がなくなりやすいのです。

新型コロナウイルスの薬はいつ頃できる?

すでに世界中で、新型コロナウイルスに対するワクチンや特効薬の開発が急がれています。

中国では抗HIV薬を試験的に使用

中国では抗HIV薬「アルビア(カトレア)」を患者に投与してみたところ、大きな成果があったそうです。

抗HIV薬はSARSの時にも致死率を低くさせる効果があったそうです。
その時の経験が生きたのですね。

タイでも、中国人女性にインフルエンザの薬と抗HIV薬を投与したところ、改善に向かったそうです。

10日にわたって症状が悪化し続けていた中国人女性(71)に投与した。熱が下がり、食欲が回復。48時間以内にコロナウイルスが消えた。

引用:時事通信

新型肺炎の重症化を食い止める希望となりそうですね!

アメリカのギリアド社はエボラ出血熱の治験薬を転用できるか研究中

アメリカのギリアド社は、開発したエボラ出血熱の薬(レムデシビル)が使用できないか研究を進めているそうです。

コロナウイルスの陽性反応が出た男性(35歳)に、レムデシビル投与してみたところ、肺炎が完治したそうです。

(論文を翻訳してくれたのは医師のぴーすさん。)

これを中国に報告したところ、異例の早さで臨床申請が受理されたようです。

ただ、レムデシビルは日本ではまだ承認されていません。

またアメリカ国立アレルギー・感染症研究所も新型コロナウイルスのワクチン開発に乗り出しました。

およそ3カ月ほどで治験の第1段階に入れる見込みなんだとか。
ということは、早くても2020年夏ごろにはワクチンができるのでしょうか?

 

スポンサーリンク

 

日本国内でも患者から新型コロナウイルスの分離に成功

日本でも新型コロナウイルスに感染した人からウイルスを分離することに成功したと発表されています。

ウイルスが分離できて何がいいのかと言うと、人に感染するメカニズムの解明や特効薬、ワクチンなどの開発に一歩前進したと言えるからです。

ただ薬の開発となると日本は治験や承認が厳しいのでまだ時間がかかりそうです。

オーストラリアでは新型コロナウイルスの培養成功!診断や検査の役に立つと期待

オーストラリアにあるピーター・ドハーティー感染・免疫研究所は、中国で感染者が多発している新型コロナウイルスの培養に成功したと発表しました。

これにより新型肺炎の正確な診断が可能になるなど、新型コロナウイルスの治療に関する突破口となりそうです。

また、培養した新型コロナウイルスは世界中の研究所と共有するそうです。

新型コロナウイルス対策には正しい手洗い・アルコール消毒が効果的

新型コロナウイルスを予防するにはどのような対策が有効なのかまとめました。

基本的には、風邪やインフルエンザと同じような予防法が推奨されています。

  • 人ごみを避ける
  • 手洗いを怠らない
  • マスクを着ける

また新型コロナウイルスは熱に弱い性質があるので、食べ物は生より過熱したものの方が良いと言われています。

マスクも漂っているウイルスを吸い込まないというよりは、自分があちこち触って手に付いたウイルスを顔を触って取り込まないようにするという意味の方が大きいです。

そのため1に手洗いが推奨されているのです。

正しい手の洗い方はこちら。

ちゃんとやると時間がかかるので、普段いかにちゃんと手洗いをしていなかったかもよく分かりますよ!

参考にどうぞ。

新型コロナウイルスはノロとは違い、アルコール消毒が効くウイルスです。

新型コロナウイルスも脂質でできた二重の膜(エンベロープ)の構造を持っています。
その膜を剥ぎ取ることで、ウイルスを無力化することができるんですね。

アルコール消毒はこの二重の膜を壊すのにとても有効です。

75%のアルコール消毒液はドラッグストアにあるので手軽に手に入れられますよ!

外出の際はマスクをし帰宅したら手洗いを徹底すること、アルコール消毒が効果的な対策です。

まとめ

新型コロナウイルスに効く薬が見つかってきているようで少し安心しました。

ワクチンや特効薬の実用化は早くても夏ごろになりそうですね。
それまでには新型肺炎は沈静化しているのでしょうか、それとも…。

一刻も早くワクチンや特効薬の開発が待ち望まれています。
ですが自分でできる範囲で予防をすることも大切ですね。

みなさん、体調管理は十分気を付けてください。

【新型コロナウイルス・新型肺炎の他の記事はこちら↓↓】

新型肺炎・新型コロナウイルスの関連記事まとめ
2019年末から中国の武漢市を発端にした新型コロナウイルスによる肺炎が世界的な流行を見せています。 日本では新型肺炎と呼ばれていますが、だんだん感染者数も増え身近に迫ってきていますよね。 気になる新型肺炎・新型コロナウイルスにつ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました