記念日に贈るプレゼントって悩みますよね。
相手が喜んでくれるかどうか不安になったり悩むのも楽しい時間なんですけどね♪
全然関係ないんですけど私ってあんまり物欲がないんですよ。
だからプレゼント何が欲しい?って聞かれても困っちゃって(笑)
でももらったら嬉しいものって何かな?って考えてみたんです。
そしたら今まで過ごした時間を大切に思ってくれていたらうれしいなって思ったんです。
もしそれを私が相手に伝えるとしたら手紙か、いやいやアルバムとかいいかもって!
今では写真はスマホで撮ることが増えてきましたよね。
デジカメも便利でたくさん撮っちゃうけど意外と後から見直したりしない感じしませんか?
ウチもテレビに映して見ることができるけど、ほとんどしたことがありません(笑)
スマホも本人しか見れないですからね。
だから写真を選んでメッセージを添えて気持ちを伝えるのってステキだと思ったんです。
毎年そうやって思い出に残るものができていくっていい!
ということで不器用さんでもできる、記念日に贈るアルバムの作り方をご紹介します。
手作りと注文で作る方法と2つありますよ。
もくじ
記念日に贈るアルバムを作る方法は2種類
アルバムを作る方法は2種類あります。
1つは手作り。
写真を現像してアルバムの台紙に貼って作る方法です。
この場合は飾りなども必要ですね。
もう1つはスマホやパソコンから業者さんに注文して作る方法です。
今は便利なサービスがたくさんあって、このタイプのアルバムは「フォトブックサービス」と呼ばれています。
手作りで作る場合もそこまで難しいことはなく、100均のアイテムなどを駆使すれば男性でも奥さんや彼女さんが喜ぶ可愛らしいアルバムを作ることは十分できちゃいます。
そしてフォトブックサービスを使う場合はより手軽に本格的なアルバムを作ることができます。
それではそれぞれの作り方のポイントを見ていきましょう♪
アルバムを手作りで作るポイント
アルバムを手作りする場合のポイントは3つあります。
- 写真のレイアウト
- 飾り付け
- メッセージ
レイアウトは手作りでもキレイに見えるように必要だし、飾り付けやメッセージは気持ちを表すために必要です。
まずはレイアウトからお話していきますね。
写真のレイアウトのポイントは時間軸
記念日に贈るアルバムの場合は1年を振り返るパターンが多いと思います。
その場合に気をつけることは「時間軸」です。
お気に入り順や思い入れの強い順に並べたくなりますが、見る人にとっても時間軸に沿って並んでいたほうが写真をきっかけにいろいろ思い出せるので時間順にすることをオススメします。
特にお気に入りや思い入れのある写真は表紙や1ページ目、最終ページにまとめるなど印象的な部分に使うのもコツです。
人の記憶には最初と最後に見たものが残りやすいですからね。
さらに手作りにあまり自信がない方は1ページに写真1枚貼れるアルバム台紙がオススメです。
1ページに複数貼るのはレイアウトも難しく余白を持て余しがちなためです。
また台紙がすべて紙の「スクラップブック」もオススメ。
飾りが貼りやすくアレンジの幅が広がります。
写真は本番で貼る前に並べてみてから貼ると失敗が防げますよ。
続いては使える飾り付けのアイディアをご紹介していきますね。
飾り付けは既製品や思い出の品を活用!
男性の方や手作りに自信が無い方は飾り付けが1番ハードルが高いと思っているのでは?
実は飾り付けも既製品や思い出の品を使えばカンタンにおしゃれなアルバムにできます。
具体的には100均の付箋(ふせん)やシールを利用したり、映画や遊園地などに行ったときの半券やパンフレットを利用して飾り付けをするんです。
レイアウトの時にオススメした1ページに写真1枚のタイプのアルバムであれば、見開きの左ページに写真を右ページに思い出の品やメッセージというような構成もできます。
1ページに何枚も写真を貼るようであれば、余白に付箋でメッセージを付けたりシールで飾り付けをするって感じもいいですね。
100均はホントなんでも揃いますよ、例えば・・・
こんなシールとか↓
100均で見かけたシールがあまりにもみすかずで気付いたらフォトアルバムと共に購入してた。ポストカードとかコースター入れようかな?? pic.twitter.com/D2LkE2jcFc
— ゆずゆ (@trianglex3w3) 2017年10月25日
こんなアルバムとか↓
100均でこんなフォトアルバム見つけた??
これに写真やはがき入れて飾って置ける?ネットプリントした絵も入れて飾ったら?????? pic.twitter.com/4eQfF9OVoZ— はぴっちゃん?? (@OYzIqDgZFa5lV6w) 2017年10月19日
こんな可愛いアニマル付箋とか↓
この付箋可愛くない?
100均なんだけど、アルバムのデコとかにも使ってる。 pic.twitter.com/2E7dz9xkVC— しーちゃん??@たぬパン (@saera2525) 2016年12月10日
デコの見本もこんな感じで↓
とうらぶのブロマイド入れるアルバム買ってきてデコったー
和柄にする予定やったけど、地元の100均にはええのが無かった(遠目) pic.twitter.com/5XggqgiSlh— zalga (@zalga4721) 2015年6月25日
師匠姉と母が結婚式の写真現像してめっっっちゃ可愛くデコったアルバムくれたん見て………?(*´?`*)?? pic.twitter.com/5rwfVsOm7h
— うりち こ (@urichiko) 2017年10月28日
シンプルにシールを貼るだけでもこんな風に可愛く作ることができます。
気持ちを込めて作ることが手作りの良いところですので「変かな~?」と悩まずにアイテムを駆使してやってみるといいですね(^^)
では続いてメッセージについてお話していきますね♪
写真1枚にひと言メッセージを添えて
アルバムにはただ写真を貼るだけじゃなくてメッセージを添えましょう。
その際は短くてもいいので写真1枚にひと言!
「相手がこんなこと思ってたんだ」と知ることができるのは想像以上に新鮮なこと。
思い出の写真を撮っていた時にどんな気持ちでいたのか、この時はコレが楽しかったなど何でもいいんです。
アルバムをきっかけに忘れてたことを思い出したりもするのでぜひメッセージは書いてくださいね。
書いている自分も深くその時を思い出すきっかけになって、忙しいと忘れがちな楽しい気持ちとか余裕を持たないといけないなっていう良い振り返りにもなりますよ。
メッセージを書く紙は先ほど紹介した可愛い付箋紙を使うといいかも。
またアルバムの最後などに長めのメッセージを書きたい場合はミニ封筒と便箋のセットも売っているので封筒をそのまま貼り付けても良いですね!
こんな感じのミニレターセット↓
100均で、めっちゃ可愛いミニレターセット見つけたよ??
シバわんこ柄で、便箋に封筒、シール付き??
しかも6通ぶん書ける??
これは使えそうで嬉しいっ?????? pic.twitter.com/QHES9aBe9w— ちぃ ???????ワン?? (@aqualover0219) 2017年12月16日
封筒が名刺くらいのサイズなので使いやすいと思いますよ!
以上が手作りアルバムを作る時のポイントになります。
改めてまとめると・・・
- レイアウトを意識する
- 既製品や思い出の品を飾り付けに使う
- 写真1枚につきひと言メッセージを
って感じになります(^^)
では続いてスマホやパソコンから注文できるアルバム(フォトブック)についてご紹介しますね♪
記念日に最適!スマホやパソコンで注文できるアルバム
どうしても手作りに自信がない、本格的で完成度の高いアルバムが作りたいという方にオススメなのがフォトブック。
フォトブックサービスはスマホやパソコンからアルバムに入れたい写真を選んで送信、アルバムの形やデザインを選ぶだけで本格的なアルバムが作れるサービスです。
デザインによってはメッセージを入れることもできるので思いのこもったアルバムを作れます。
手作りよりも当然費用はかかりますが、かけただけのことはある仕上がりになりますよ。
私が以前使ったことがあるのは「Photoback(フォトバック)」というサービスです。
PhotobackにはiPhone用のアプリがあるのでiPhoneから写真を選んでカンタンにアルバムが作れてしまいます。
最初だけ登録が必要ですがメールアドレスとパスワードだけ決めればいいので難しくないですよ。
7種類のアルバムデザイン、ページ数もいろいろあります♪
【↓↓利用した人の声がこちら↓↓】
[chat face=”man2″ name=”” align=”left” style=”type1″]結婚式の写真集が高かったので、こちらで購入しました。式場が用意している写真集よりオシャレで完成度も高いのでこっちで購入して正解でした。お祝い事があれば必ず利用したいと思います。[/chat]
[chat face=”woman1″ name=”” align=”left” style=”type1″]家族旅行の写真をフォトブックにしたくて利用しました。帯付きなので本当に売り物のようで感動したのと、ずっと残しておけそうだなという印象です。また利用させてもらいます。[/chat]
[chat face=”woman1″ name=”” align=”left” style=”type1″]本日、無事に届きました。作品のハイクオリティーさに驚いています。 私のつたない写真の選別やサイズもきちんと校正され、本当に最高の出来映えです。このまま販売が出来そうなくらい、立派な写真集です。 もう一冊頼んでいますが宝物になりました。ありがとうございました( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆[/chat]
引用:Photoback
実際にサイトを見たほうがイメージが沸くと思いますので下のリンクからどうぞ。
思ったよりも本格的でカッコいいのでビックリしますよ(^^)
【今なら新規登録で10%オフクーポンもらえます!】
>>>【Photoback(フォトバック)】
今回のおさらい
記念日にアルバムを贈る、なんだか子どもっぽいなぁなんて思わずにぜひともチャレンジしてみてほしいですね。
特にフォトブックサービスは便利で、記念日だけじゃなく旅行の後とか何かのイベントの後などにチャチャっとアルバムが作れてしまうのでかなり使えると思います。
写真の整理整頓にもなりますし(^^)
では今回のおさらいはこちらです。
・手作りアルバム第1のポイントはレイアウト
→時間軸に沿って写真を並べたほうが思い出がよみがえりやすい
・手作りアルバム第2のポイントは思い出の品や100均アイテムを使う
→手軽に可愛く飾り付けすることができる
・手作りアルバム第3のポイントはメッセージ
→相手の気持ちが分かってもらったほうも新鮮な気持ちに
・どうしても手作り無理ならフォトブック
→スマホでかんたんに本格的なアルバムが作れる
記念日にアルバムを贈るのは2人の時間を大切にしている気持ちがこもっています。
きっと喜んでくれますよ!
コメント