BTS(防弾少年団/バンタン)のグッズ販売が公式グッズショップであるBit Hit ShopからWEPLYというショッピングアプリに変更になりました。
変更になってからソウルコンのグッズが販売されたのですが、決済エラーが頻発!
「買えたのか買えてないのかよく分からない」という声が相次いでいます。
そこで今回はWEPLYでちゃんと買えてる時に出る画面やメールをご紹介します。
買えていない場合に届く返金メールもあわせて紹介します!
WEPLY買えてる場合に出る画面やオーダー確認メールはこれ
WEPLYで決済がしっかり完了し買えてるか確認する時は、複数の確認ポイントを見ると買えている可能性が高いようです。
- 決済完了画面
- オーダー確認メール
- WEPLYの注文履歴
決済完了画面やオーダー確認メール、WEPLYの注文履歴画面はこのような感じです。
Weply支払い後この画面出たら決済ちゃんと出来てるみたいです!注文履歴にも追加されてました。
正常に完了しているとWeplyからこのメール来ます。返金メールも今のところ来てないです pic.twitter.com/6ASeluPy6m— (@RoseM_39) October 8, 2019
特に2019年の10月8日ソウルコングッズの販売開始直後はアクセス集中のためかなり混乱が生じてしまっており、買えてるかの確認自体がかなり不安定になっています。
そのため3つを確認しても100%ではない可能性もあるので、あくまで目安としてください。
Twitterでのファンの報告を見ていると、注文履歴にあるのに後に返金メールが来てしまったという場合もあるようです。
これあったとしても返金メール来てたりして、なんなんだ? pic.twitter.com/28O7gw2Qfq
— (@9_moon5) October 8, 2019
決済エラーの場合は返金メールが届く
買えていない場合は決済会社から「返金メール」が届きます。
返金メールが届いた場合は残念ながら買えていないという可能性がかなり高いです。
決済システムのPayPalに電話で問い合わせしてくださった方のTwitterがこちらです。
今paypalに問い合わせてみました。
その結果、決済完了後に勝手に返金のメールが来ている方に関しては、Weplyでのグッズ在庫が無いため自動的に返金対応になったのだろうということでした。
なので返金メールが来た人は残念ながらその商品を購入できたことになっていません。#ソウルコングッズ— Hikari (@Hikari93674216) October 8, 2019
多くの方はPayPal(ペイパル)決済を利用されていると思いますが、PayPal決済の場合はペイパルから返金メールが来ることになります。
- 送信元(例):service-jp@paypal.com
- 件名:beNX CO.,LTD様から返金を受け取りました
私もペイパルから鬼のように返金メール来てました
そしてアプリはメンテか落ちたか pic.twitter.com/r7vcUmj4TD— BTS123 (@bts123_bantan) October 8, 2019
送信元や件名が不安な方は参考にしてくださいね。
WEPLY決済エラーやアプリメンテの原因はアクセス過多か
BTSのソウルコングッズ販売に伴い、決済エラーやアプリが落ちる、メンテ画面ばかりという不具合はアクセス過多によるものと思われます。
WEPLYのサイトを Google翻訳で掲載してくださったTwitterユーザーさんです。
WeplyでBTSのグッズについて載ってました!
⚠️Google翻訳なので少しおかしいです pic.twitter.com/IZ8yj2UHBy— 柚乃 (@symph0nic___358) October 8, 2019
内容を要約するとこのようになります。
- オープンと同時に多くの決済が集中し、決済社のシステムでエラーが発生
- それにより支払いを進めても自動的に決済取り消しになる問題が発生
- 支払いが取り消された注文、通常の受信がされなかった注文は再注文と支払いが必要
復旧作業中や決済会社の復旧までの間はアプリが断続的に制限がかかることも書かれていますね。
アクセス過多が原因とのことであれば時間とともに回復するとは思われますが、ARMYとしてはそれまで待ったとしてグッズが売り切れていないかが心配ですよね・・・。
アプリが繋がらなかったりエラーで返金メールばかりくる状態では諦めるしかない気もしますが、アプリに変更してすぐこんな不具合では困ると言うのが本音です。
今回のまとめ
買えてるかの確認は支払い完了画面、オーダー確認メール、注文履歴の3つがちゃんと来ているかを確認するのが今のところ最も可能性が高いようです。
それでも不具合で不安定だったため100%ではないのが余計に心配ですね。
今後もTwitterの情報があればまとめていきますので、もし「私はこうだったよ!」という声がありましたらコメントに書いてくださるとありがたいです。
コメント