以前から噂があった”廉価版スイッチ”ですが、「ニンテンドースイッチライト」として正式発表されましたね!
形は元祖に似ていますが、ジョイコン部分は一体化し携帯専用機となりました。
ジョイコンが外れない・携帯専用機という特徴のため、一部非対応のソフトもあります。
今回はNintendo Switch Liteの対応ソフト・非対応ソフトの見分け方と、人気タイトルでスイッチライトでは遊べないタイトルがあるのかを調査しました!
もくじ
ニンテンドースイッチライトの対応ソフト・非対応の見分け方
スイッチライトでは「携帯モード」でプレイできるゲームであれば遊ぶことができます。
その携帯モードの見分け方はこちら。
Switch liteのゼルダ換算でバッテリー持続時間1時間増加に対する代償が多過ぎるwww pic.twitter.com/gTfFyfXKbZ
— maka (@51mana) 2019年7月10日
ゲームパッケージの裏を見て「携帯モード対応を示すマーク」が黒なら対応ソフト、薄いグレーになっていたら非対応になります。
ダウンロード版のソフトは購入ページにマークが表示されているので、しっかり確認しましょう!
あの人気ソフトはスイッチライトで遊べる?対応ソフトの例
【スプラトゥーン2の歩み⑫】
「スプラトゥーン2」発売から1年、大ナワバリバトルが友好的に開催される。
・2018年7月18日、オリジナルサウンドトラック第2弾「Octotune」発売
・2018年7月21日、1周年記念フェス「イカ VS タコ」開催
・2018年7月28日、第4回スプラトゥーン甲子園 開幕#FinalFest pic.twitter.com/s327Fu0C19— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2019年7月9日
現在のテレビに出力できる元祖スイッチで人気のゲームがスイッチライトでも遊べるのか気になりますよね。
人気タイトルを調べてみました。
【スイッチライトでも遊べる人気タイトル】
- 大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル
- スーパーマリオオデッセイ
- ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
- マリオカート8デラックス
- スプラトゥーン2
上記が人気ソフトですが、これらはスイッチライトでも遊ぶことができます。
ただスマブラやスプラ2をがっつりやり込みたい人は、無線接続だし画面も小さいのでライトにする利点は無いかも。
自分のペースで楽しみたい、テレビに映さないという方はスイッチライトでも遊べるのは嬉しいですね!
携帯モード非対応ソフトやジョイコンが無いとプレイに制限があるソフトの例
携帯モード対応のソフトじゃないと遊べないソフトがある、ということで心配している方も多いですよね。
しかし調べてみたところ、携帯モードに対応していなくてもジョイコンがあれば遊べるようになるそうです。
もともと元祖のスイッチを持っていた方がライトを買い足した場合は、遊べないソフトのことは気にしなくて大丈夫そうです。
ただしライトしか持っていない人はジョイコンを別途買わないといけないし、さらにジョイコンを充電するものがないので、充電グリップも必要になります。
なのでそれらを買うなら元祖を買ったほうが良くなっちゃう感じです。
ライトがはじめてのスイッチの方は以下のソフトをやりたいなら元祖を検討することをおすすめします。
【一部遊び方に制限があるソフト】
ジョイコンのセンサーや振動機能が必要なゲームはスイッチライトで遊べますが、制限が発生します。
別途ジョイコンとジョイコンを充電する充電グリップがあれば制限無く遊べるようになります。
- マリオテニスエース
- いっしょにチョキッとスニッパーズ
【ジョイコンがあれば遊べるようになるソフト】
以下のソフトがいわゆる「携帯モード非対応ソフト」です。
ジョイコンとジョイコンを充電する充電グリップがあればプレイ可能になります。
- スーパーマリオパーティー
- 1-2-SWITCH
- ニンテンドーラボ(バラエティキット、ロボットキット、ドライブキット)
ただしニンテンドーラボはToy-conにセットできず元祖のようには遊べないので注意が必要です。
ニンテンドーラボをフルで楽しみたい人は元祖の方がおすすめです。
ニンテンドースイッチライトの注意ポイントまとめ!元祖と違う点
やりたいソフト、やり込み具合によって元祖かスイッチライトかどちらが向いてるのかもある程度分かったところで、違いもまとめておきますね。
【スイッチライトを買う前に注意したいポイント】
- テレビに映すことはできない
- ジョイコン部分が一体化
- ジョイコンのモーションIRカメラ、HD振動は無くなった
- 画面が小さい(元祖:6.2インチ、ライト:5.5インチ)
- ジョイコンだけで操作するソフトは別途ジョイコンが必要
(ex:ワンツーSWITCH) - 無線接続のため、スマブラなどでラグが発生するかも
【元祖と比べて利点ポイント】
- 左側の方向ボタンが十字キーになった
- 重さが元祖より100グラム以上軽い
- 充電が元祖より長持ち(元祖:2.5~6.5時間、ライト:3~7時間)
この違いを見ると、
- 元祖スイッチ→ガッツリやり込みたい人向け
- スイッチライト→気軽にプレイしたい人向け
という住み分けがうまく考えられているなと思います。
今回のまとめ
- スイッチライトは基本「携帯モード対応ソフト」が遊べる
- 携帯モード非対応のソフトもジョイコンがあれば遊べるが、それなら元祖を検討した方がいいかも
- ガッツリやり込みたいなら元祖、気軽にプレイしたいならスイッチライト
私も実はまだスイッチデビューしてなくて、ずっと買おうか迷ってました。
ゼルダの夢を見る島のためにスイッチ買おうと思ってたんですが、ここに来てスイッチライトが出たので一気に買う気まんまんになってきましたよ(笑)
カラーリングも可愛いので楽しみですね!
【SwitchLiteでソフトやセーブの共有ができるか気になる方はこちらの記事!】
>>> スイッチライトでソフトとセーブデータの共有はできるのかまとめ!
【SwitchLiteでもどうにかTV出力できない?と気になる方はこちらの記事!】
コメント