肉フェス大阪2019|混雑予想と回避方法の裏ワザ!服装と持ち物のポイントも

スポンサーリンク
エンタメ

国内最大級のフードイベント「肉フェスOSAKA」が今年も開催されます。

ゴールデンウィークなので楽しみな反面、「かなり混雑するだろうな~」と恐れおののいている方もいらっしゃると思います。

そこで2018年の状況を踏まえて肉フェス大阪の攻略方法をまとめたのでぜひご覧ください!

  • 2018年を踏まえての混雑予想、空いている時間予想
  • 混雑回避の裏ワザ
  • 2019年の天気からおすすめ服装と持ち物注意ポイント
  • 肉フェス詳細、アクセス、駐車場情報まとめ

肉フェス大阪2019前回を踏まえての混雑予想


2018年の混雑状況から予想しますと、1番混雑するのは休日の11~14時ごろです。

このくらいに出かける方は1時間くらい並ぶことも覚悟してください。

オープン直後の10時くらいと18時以降は比較的混雑少なめでした。

2019年は4/27~29日ごろ天気が下り坂で気温低め予想、夕方~夜の時間帯は寒くなりそうなので混雑が少ないかも。

2018年も寒い日は比較的すいていました。

【肉フェス大阪2019 混雑しにくい予想時間帯】

  • オープン直後(10時~11時)
  • 18時~クローズまで
  • 肌寒い日

肉フェス大阪2019の混雑回避方法の裏ワザ


肉フェスの混雑を回避する裏ワザは「電子マネー」を使うことです。

食券でも買うことはできますが、どうしてもそこに長蛇の列ができてしまうんです。

電子マネーでも1番混雑を回避できるのが「iD」を利用することです。

iDは本来であれば別途500円必要な「ファストレーン」を追加料金ナシで利用できるからです。(※ファストパス的なイメージです)

iDの利用者は相対的に少ないのでかなり混雑回避できますよ。

また、iDを持っていなくても他の電子マネーがあれば食券を買うよりは全然マシです。

それに食券は1度買ったら払い戻しできないので、あとでコンビニでも使える電子マネーの方が絶対使い勝手がいいのでオススメ。

【使える電子マネー】※2018年参考

  • iD
  • QUICPay
  • nanaco
  • 楽天Edy
  • WAON
  • Kitaca
  • Suica
  • PASMO
  • TOICA
  • manaca
  • ICOCA
  • SUGOCA
  • nimoca
  • はやかけん

注意してほしいのは必ず事前にチャージして行くこと!

肉フェスの会場ではチャージすることができません。

メニューは700円か1400円ですがけっこう1400円のものが多いです。予算は多めに見積もってチャージしておきましょう!

肉フェス大阪2019のおすすめ服装と持ち物注意ポイント

2018の時は雨が降った後の日は自由広場の土がぬかるんでいて大きな水溜りがあって、よけながら歩くのが大変なことがありました。

もちろんスタッフの方が整備してくださってますが、雨予報には注意したほうが無難ですね。

それに合わせて自由広場は土なので砂の入りにくい靴がオススメ。

サンダルはじゃりじゃりになります(笑)

乾燥している日であれば土ぼこりが苦手な方はマスクがあるといいでしょう。

【2019年ゴールデンウィークの天気予報(大阪)】

26日(金)27日(土)28日(日)29日(月)30日(火)1日(水)2日(木)3日(金)4日(土)
曇のち晴
一時雨

一時雨
曇時々晴
22/1717/1019/919/1221/1520/1422/1420/1318/10

27~29日あたりは一旦気温が落ち着きそうなので、お出かけされる方は薄手の上着を用意したほうがいいかもしれません。

肉フェス大阪2019の詳細をおさらい


肉フェスOSAKA2019の会場は大阪市東住吉区にある「長居公園」の自由広場です。

入場料は無料ですが、食べ物・飲み物を購入するには別途料金がかかります。

日程と電車・車でのアクセス方法

開催期間:2019年4月26日(金)~5月6日(休・月)
時間:10:00~21:00(※初日のみ12:00スタート、最終日のみ20:00まで)

※雨天決行(荒天の場合は中止の可能性あり)

【電車での最寄駅】

  • Osaka Metro長居駅から徒歩2分

梅田からだと長居駅まで30分、なんばからだと20分くらいかかるので余裕を持って出かけるといいですね。

特になんばあたりの電車は混雑しますのでお子さん連れの方は、途中で降りても大丈夫なように予定を立てたいですね^^

【車でのアクセス】

  • 大阪北部方面から:阪神高速14号松原線 駒川出口
  • 大阪南部方面から:阪神高速14号松原線 文の里出口

どちらの場合でも高速をおりて約10分ほどで長居公園に着けるくらいを見ておいてください。

小さいお子さんがいると車の方が便利ですが、周辺の駐車場も限られていますのでなるべく電車など公共交通機関を利用することをおすすめします。

長居公園の周辺駐車場まとめ

長居公園内には3ヵ所の駐車場があります。

【タイムズ長居公園地下】

台数255台
入出庫可能時間7:00~23:00
通常料金月~金:30分200円
土日祝:30分300円
最大料金
(繰り返し適用)
月~金:当日1日最大料金400円(24時まで)
土日祝:当日1日最大料金2000円(24時まで)

※クレジットカード利用可

【タイムズ長居公園中央】

台数203台
入出庫可能時間24時間
通常料金月~金:30分200円
土日祝:30分300円
最大料金
(繰り返し適用)
月~金:当日1日最大料金1000円(24時まで)
土日祝:当日1日最大料金2000円(24時まで)

※クレジットカード利用可

【タイムズ長居公園南】

台数286台
入出庫可能時間24時間(平面駐車場)
立体駐車場は7:00~17:00(月-金)7:00~19:00(土日祝)
通常料金月~金:30分200円
土日祝:30分300円
最大料金
(繰り返し適用)
月~金:当日1日最大料金300円(24時まで)
土日祝:当日1日最大料金2000円(24時まで)

※クレジットカード利用可

肉フェス大阪去年の人気店と2019年出典情報


肉フェスで去年人気だったお店はこちら

  • 飲めるハンバーグ:飲めるハンバーグ
  • 表参道Lounge1908:ガチ盛り!! 絶品牛ハラミステーキ!
  • 北新地 乾坤一擲(けんこんいってき):塩麹漬け厚切り牛タンの鉄板焼

上記3店は2019年にも出店がありますので注目しておきたいですね。

その他去年と同じお店もありますが半分以上新しいお店なので、以前に行った方ももちろん楽しめますよ!

昨年大人気だったラクレットチーズの肉バーガーのお店は今回は出ませんが、同じく肉バーガーを出す「スリープレイス」さんにも注目です。

今回のまとめ

  • 1番混雑する時間帯は11~14時くらいと予想
  • 空いている予想時間はオープン直後と18時以降
  • 肌寒い日もねらいめ
  • 混雑回避には電子マネー必須!

コメント

タイトルとURLをコピーしました