ジャニーズのバーチャルアイドルデビュー!?投げ銭のやり方とは

スポンサーリンク
エンタメ

ジャニーズ事務所からバーチャルアイドルのデビューが噂されていますね。

ニュースが出たのは2月17日ですが、なんと2日後の2月19日にデビュー配信がスタートするとか。

まだ憶測の段階ですが、「投げ銭」というシステムでファンは直接応援できるようです。

この「投げ銭」とはいったいどんなシステムなんでしょうか?

他の動画サイトではいち早く配信者を支援するシステムとして確立されているため、その辺りからジャニーズでの投げ銭システムがどんなやり方になるか予測してみたいと思います。

動画配信の投げ銭とは?

投げ銭と聞くとイメージするのは、ストリートミュージシャンなど路上でパフォーマンスしている方ですね。

ギターケースとかが置いてあって、「良いな」と思ったらいくらかのお金を置いていくっていう。

動画配信の世界でも同じようなことが行われています。

一般的には「生配信」と言われるライブ放送中に、視聴者が配信者(主)に応援の意味でお金(やその代わりのアイテム)を送ることが増えていますね。

【投げ銭システムがあるサービスやアプリ一例】

  • YouTube Live(スーパーチャット)
  • SHOWROOM(デジタルギフト)

どちらも基本的にクレジットカードなどを使って額面やアイテムを購入するというやり方になっています。

ジャニーズのバーチャルアイドル版!投げ銭のやり方を予想してみた

ジャニーズ版のバーチャルアイドルの場合の投げ銭のやり方を、勝手ながら予想してみました!

まだどのサイトで配信されるかも分かっていないのですが、仮にYouTubeLiveなら当然スーパーチャットになりますね。

でもまだジャニーズの自社サイトという線も捨てきれないような気がします。

どこで配信が行われるかは、決まり次第追記していきますね!

【ジャニーズバーチャルアイドルの投げ銭システム予想】

  • YouTubeLiveのスパチャのように額面がリアルに出るようなことはしなそう
  • どちらかと言えばギフト的な方向で、お金のニオイをなるべくさせない雰囲気にしそう

ジャニーズの良さと言えば、タレントさんが成長していく姿をファンも一緒に見られるところですよね。

ジャニーズ版のバーチャルアイドルも、レッスン風景とか仕事をこなす様子とかまでリアルにやってくれたらかなり応援したくなるんじゃないかな~と個人的には思いました!

【管理人的、こんなシステムだったら応援したい案】

  1. レッスンとかを応援するタオルとかご飯のアイテムを差し入れできる
  2. クラウドファンディングでいくら集まればミニアルバム、もっと集まればフルアルバム作れます的な企画
  3. 誕生日やバレンタインなどにプレゼントできる企画

基本的にはお金だけどアイテムを買って、それを配信上で送って応援するという感じだとファンからも受け入れられやすいんじゃないかなと思いますね。

やっぱり成長を見られるようなアイドルじゃないとっていう希望はありますね!

ジャニーズのバーチャルアイドルで投げ銭ってファンはどう思う?

ジャニーズでバーチャルアイドルという報道にファンもかなり驚いているようですね。しかも投げ銭というリアルな響きに戸惑いも見られます。

いくつかファンの声を集めてみました。

ファンとしてはバーチャルアイドルの声優にJr.の方が起用されるらしいことにけっこう反応されていますね。

確かにどんなに声の子ががんばっても表面に出るのはバーチャルアイドルなので、もし元々ファンだったJr.の子が声優に抜擢されたら複雑な気持ちになっちゃいますよね。

 

それにやっぱりバーチャルでのお金のやり取りである「投げ銭」には違和感を持っている方が多いです。

特にジャニーズってやっぱりリアルに会いに行くことを夢見て、普段の学校とか会社とか頑張れたりするところもあるしなかなかバーチャルと結びつきにくいのかも。

だってネットでは画像すら見れなかったんですからね、公式には。

新たな試みですが、どうなることやら。

今回のまとめ

  • 動画配信の投げ銭はお金を直で送るタイプとギフトを買って送るタイプの2種類ある
  • ジャニーズのバーチャルアイドルがどのサイトで配信するかによってやり方は変わる
  • YoTubeLiveで活動するならスーパーチャット、SHOWROOMならギフトになるが自社サイトの線も捨て切れない

まだ公式にジャニーズ事務所からは発表がないので、今のところはすべて予想の話です。

バーチャルアイドル自体はやっても、投げ銭システムはやらないかもしれませんし。すべては公式の発表待ちですね。

タッキー社長の案なのか分かりませんが、ジャニーズ事務所も変わっていく雰囲気がしますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました