ネモフィラ祭り2019|混雑状況・バス待ち時間は?撮影映えポイント紹介

スポンサーリンク
エンタメ

2018年の台風で海の水を被ってしまった関係でゆり園ができなくなってしまった「まいしまシーサイドパーク」でしたが、2019年からは【ネモフィラ祭り】として生まれ変わりましたね!

青く可憐な花が一面のじゅうたんのように広がる景色がかなり映えるので、新たな人気スポットになっています。

その代わり気になるのが混雑状況ですよね。

ゴールデンウィーク中の混雑予想と、そのほか楽しむための情報をまとめました!

  • 直行バスの待ち時間
  • 車でのアクセスと駐車場情報
  • 園内の混雑状況予想
  • おすすめ撮影映えポイント
  • 園内での食事とトイレ情報
  • 入園料の割引クーポン

ネモフィラ祭り2019のアクセスとバス待ち時間・混雑状況

ネモフィラ祭りに電車・バスで行く場合は、2通りの行き方があります。この2つは直行バスですので、ネモフィラ祭り会場の最寄まで行くことができますよ。

  • JRゆめ咲線:
    桜島駅→舞洲アクティブバス(北港観光バス)
  • OsakaMetro中央線(地下鉄):
    コスモスクエア駅→コスモドリームライン(北港観光バス)

運賃:おとな210円、こども110円
※PiTaPa、ICOCAなどICカードは使えません。
※先払いなので小銭を前もって用意しましょう!
おつりも出ませんので注意

 

どちらのルートもゴールデンウィーク前はバス待ちの人は並んでいましたが、乗れなくて次のバスを待たないといけないことはありませんでした。(土曜日です)

しかし翌日日曜日はかなり混雑していたようです。

ゴールデンウィーク中はかなりの人手になることが予想されるので、行きの場合は昼前後、帰りは夕方の時間帯はぎゅうぎゅう詰め、1時間程度の待ちがあることも想定しておいたほうがいいと思います。

ネモフィラ祭りは1日中いる感じではないのでオープン狙いで朝早めに来てお昼前には帰る、別の場所ででお昼という流れが比較的混雑を回避できそうな感じがます。

追記:GW中のネモフィラ祭りバス待ちの最新状況&タクシー料金

GWが始まり予想はしていましたがバスはかなり混んでいるようです。

時間帯によると思いますが、数十分待った人が多く中には3時間待ちと言われたという人もいるようです。


ちなみにですがタクシーを利用する場合は、ネモフィラ祭り会場-JR桜島駅を約1700円くらいで乗れます。

またテクテク歩いて行くのが苦でなければ1時間半くらいで歩いていくことも可能です。

天気の悪い日が続いているのでもしかしたら人出が少ない日もあるかもしれません。天気の良い日はバス待ち時間はかなりあることを覚悟したほうがよさそうです。

車でのアクセスと駐車場情報

ネモフィラ祭り2019の会場である「大阪まいしまシーサイドパーク」は有料ですが駐車場があるので自家用車でも行けます。

バスの混雑具合を考えると車で行くほうがいいかもな・・とも思います。

【車でのアクセス】

  • 阪神高速5号湾岸線 湾岸舞洲出口より約5分
  • 国道43号線 梅香交差点を西に進み約15分
  • 南港(咲洲)方面から夢咲トンネルを通過し約5分

カーナビは「舞洲陶芸館」で検索すると出てきます。

橋を渡って舞洲に入ったら「おおきにアリーナ舞洲」前の交差点を左折して道なりに進むとまいしまシーサイドパークの専用駐車場にスムーズに行けます。

駐車場営業時間8:30~17:30
収容台数1800台
料金普通車700円
バイク・自転車無料

ネモフィラ祭り2019園内の混雑状況予想

私が行ったのは4月20日の土曜日でゴールデンウィーク前だったせいか、休日でも園内はそこまで混雑している感じはしませんでした。

ゴールデンウィーク中はさすがにお客さんも増えると思われますが、ガッツリ見たとしても1~2時間で散策するような場所なので人の流れはわりとあると予想します。

園内は広いですが、数ヵ所人気の撮影ポイントがあり、そこは撮影待ちが数分ありました。ずーっと待っているのに全然写真が撮れない!見れない!ということは無いかなと思います。

混雑で人ごみになるとすれば食べ物などを売っているテント・屋根のある休憩所周辺ですので注意してくださいね。

ネモフィラ祭り2019おすすめ撮影映えポイント

ネモフィラ畑は密集しているところと、ちょっとスカスカなところがあります。

見てきた感じで撮影映えポイントをご紹介します。

※日にちの経過で変わっていた場合はご了承ください。

舞洲ネモフィラ祭り映えポイント

  1. 進んでいって最初の左折するところ
    ネモフィラ畑の1番奥にあたる場所で、長く続くネモフィラの様子が撮れるポイントです。ここは人気の撮影ポイントなので待ち時間がある可能性があります。
  2. 海岸通りから坂の上を見上げるポイント
    海を背中にする形になりますがネモフィラ畑を見上げて空とのコントラストを楽しめる映えポイントです。
    売店のテントを見上げるあたりはかなりネモフィラが密集していたのでおすすめです。
  3. キッズパーク横の坂道を上がるあたり
    この辺もネモフィラ密集ポイントです。ここから撮ると今度は海とネモフィラ、空を全部入りで撮影することも可能!
    夕やけの時間帯はここからちょうど夕日が見えるのでかなり映えポイントとなります。

ネモフィラの青、海の青、空の青と青のコントラストを撮るのも良いですが、暗くなりかけの時間帯はネモフィラの色が濃く映りまた違った味わいになります。

園内での食事とトイレ情報


ネモフィラ祭り2019の園内には食べ物・アルコールの持ち込みは禁止です。

売店で食べ物を買うことができますが屋台の食べ物系なのでおやつ感覚ですし、ゴールデンウィーク中はかなり売店が混雑するはずです。

しっかり食事をしたい方はネモフィラ祭り前後で食べましょう。前もってランチするお店を数件探しておくことをオススメします。

人気商品のネモフィラ色のスイーツ(特にソフトクリーム)は暖かい日は行列になりますが、買うと思い出になりますよ~。

トイレは園内入り口にありますが、私が行った時ですらも並んでいました。事前に駅で済ませてくるか帰って別のところで行った方がいいかなという気がします。

特に公園のトイレ苦手な方は注意しといた方がいいかもです。

ネモフィラ祭り2019入園料の割引クーポン

【ネモフィラ祭り2019 一般入園料】

  • 大人(中学生以上):900円
  • こども(4歳~小学生):500円

入園料の割引クーポンは「OSAKA INFO」という大阪観光局が運営するサイトで配布されています。

この割引クーポンを使うと大人料金が1枚につき4人まで200円引きになります!

知らないとちょっと損なのでぜひご利用ください^^

>>>割引クーポンはこちら(OSAKA INFOサイトへ)

今回のまとめ

  • 駅からのバスはゴールデンウィーク中は混雑必至の予想(30~数時間待ち)
  • 比較的すいていそうなのはオープン狙い
  • 長居するイベントでは無いので園内は流れあり
  • 売店・休憩所・トイレは混雑、けっこう待ち時間あり
  • 人気の撮影スポットでは少し待つがちゃんと撮れる

ゴールデンウィーク中は園内の混雑はさほど聞きませんが、バスがとにかく混雑していて待ち時間が長いのでご注意くださいね。

トイレは向かう途中のどこかで絶対に行っておいてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました