嵐ツアー「ARASHI Anniversary Tour 5×20」では本人確認が徹底されるというファンクラブからのメールが届き、話題になっていますね。
今まで本人確認があるあると言われてはいたけれど、結局されなかったという方もたくさんいます。
しかし今後は本人確認が必須になりそうなので、どんな公的証明書が使えるのかしっかりチェックして、こちらもスムーズに入場できるようにしておきましょう!
特に学生さんや免許証を持っていない方は心配だと思うので、ぜひ記事をご覧ください。
もくじ
嵐ツアー「5×20」and more分は本人確認が必須に
嵐さん、ドームで本人確認すんの?#嵐 pic.twitter.com/jJ2nMMtqbW
— (。-_-。)無言フォロー失礼します (@www_johnnys_n) 2019年2月27日
嵐のファンクラブから追加公演の申込者に2019年2月27日にメールがありました。
「5×20」and more分はそもそもファンクラブ会員だけの公演ですが、本人確認が厳重に行われることになりそうです。
今まではデジタルチケットが開けなかった場合や、不正の疑いがある場合などに本人確認が行われており、必ずしもされるわけではありませんでした。
それが今回は徹底して行われるようです。
これに関しては嵐の活動休止の発表もあり、その後にファンクラブに入会する方も増えたりプレミアチケット化に対応したものじゃないかなと思いますね。
いわゆる転売ヤー対策や、多ステ、多名義申し込みに対する対策ですね。
嵐のメンバーの本意としては多くの人が1度はコンサートに来れるように!発表もしてるので、私としては厳重にしてもらった方がいいと思っています。
嵐5×20名古屋での本人確認状況まとめ!流れや方法をチェック
2019年4月13、14日に5×20名古屋公演が行われました。
本人確認が必須または厳しくなると言われてから初めてのコンサートだったので、多少の混乱がみられたようです。
混乱の内容としては以下です。
- 本人確認に時間がかかるため入場が開演ギリギリや過ぎていた
- 本人確認書類に不備があり、不備対応窓口に回された
ちょっと微妙な場合は「不備対応窓口」が設置されていて、そちらで詳しく確認が行われたようです。
ではTwitterで実際に参戦した方のツイートを見て、流れを確認しておきましょう。
嵐 本人確認流れ
①QRの下にある名前を表示
②その名前と身分証明書を目視で照会
→1つのQRにつき1人のスタッフが見る
③通常通り座席チケットを発券して入場— みさ (@misa_natural) 2019年4月13日
嵐 ナゴヤドーム
8ゲート スタンドでした
ゲートの本人確認は背広きた男性ばかりでした。
QRの名前と身分証明書の名前照らし合わせで身分証明書は写真付社員証、保険証、会員証。
開演まぢかですでにほぼ満席— 下忍海釣地蔵 (@umizuri3104) 2019年4月13日
嵐の本人確認ですが、しっかり見られます。
会員証の裏の名前と、会員番号、免許証など顔写真付きの証明書をしっかり見られました。嫁は結婚してからまだ免許を更新してないので裏も見せてた!もちろんコピースクショ写メは不可。
これから参戦される方!楽しんで!ライト高いけど買って!すごいから!— 吉田淳司 (@yoshijun2327) 2019年4月14日
嵐5×20コンサートの小学生の本人確認は「保険証+子ども医療費受給者証」でOKでした。写真付き証明書がない場合はやはり証明書が2点必要みたいでした。私の目の前にいた保険証しかなかった人は不備に回されてました。
— ハリ・ネズミ (@aya62051082) 2019年4月14日
嵐の本人確認ガチガチでやってんのね。身分証明書提示した人の中でランダムで紙に個人情報の書き出しをお願いしてるみたいだし。それで弾かれてる人もいるみたいだし。
雇われてるバイトがやってるみたいだから厳しさにムラがあるみたいだけど、そこはちゃんと統一してやってもらわないと駄目じゃね?— ?ミモザ? (@mimoza0923) 2019年4月13日
多名義対策なのか、紙に個人情報を書かせるなどもされているようです。ちゃんと申し込んでの当選なら何も問題ないですけどね^^
また警察がいるのは身分証の偽造や入れなかったことに対するトラブルへの対応です。
多名義で本人と申込者が違う人が「身分証を作れるツール」や貸し借りで何とかしようとTwitterでもいろいろやっていますが、身分証を偽造するのは「公文書偽造」になり犯罪行為ですので絶対にやめましょう。
「土壇場で実は本人確認も今までどおりじゃないか」などの声もありましたが、今回ガチです。
しっかり本人確認が行われていますので、参戦する方は身分証や会員証、QRは忘れないようにしましょう。
嵐ツアーの本人確認に使えるものを確認しておくべし
嵐 ちゃんと書いてあるよ!
本人確認はドーム公演出来る。安室ちゃんライブで、本人確認しっかり見てたよ。
宇多田ヒカルライブの顔写真の本人確認はスムーズだったからそれくらいやったれ!と思う。
徹底してやったれ!やったれ! pic.twitter.com/TYD0mWzvZi— KKRY@20.2.21???? (@KKRY11410) 2019年2月27日
今回の「5×20」and moreでは、代表者・同行者ともに本人確認がある予定です。
その際には公的証明書(コピーは×)が必要になります。
写真付きの証明書なら1つでOKですが、写真なしの場合は2点以上持っていかなければなりません。
基本2点で大丈夫だと思われますが、認められなかった場合に入場できなくなってしまうので予備的に持っていった方が安心です。
過去のツイートでしっかり印刷(印字)されている身分証でないと認められなかったという話もあるので、使える公的証明書をしっかり確認しておきましょう!
嵐ツアーの本人確認用・写真なし身分証で使えるものまとめ!保険証や年金手帳は使える?
ジャニーズネット(johnnys net)には「お名前とご住所が照会できる公的証明書の原本」との記載があります。
住所も会員登録されているものと同じものでないと認められません。
1番確実なのは当選メールの案内に従うことです。
当選メールではくわしく本人確認について書かれているはずですので、しっかり読みましょう。
2019年3月22日時点でファンクラブに問い合わせた「顔写真なしで有効な証明書」をまとめます。
この中から2点が必要です。
- 健康保険被保険者証
- 学生証(顔写真・氏名・住所の3つが書かれていれば学生証だけでOK)
- 年金手帳
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 官公庁が発行した身分証明書(警察手帳など)
- 企業が発行した身分証明書(社員証など)
戸籍謄本や住民票、キャッシュカードは本人確認用の公的証明書には当たらないそうです!
事務所からの回答が届きました。
今回はA群B群のものも本人確認には適応なく、書いてある物のみが本人確認適応の書類だそう。
住民票、戸籍謄本などは適応外。ここに書いてあるもののみ有効ですって。#嵐#嵐当落娘の学生証がなかったら早々に手続きしに行かなきゃ💦 pic.twitter.com/khhvUZkerm
— Shi (@shi17triRev) 2019年3月1日
私も上記のツイッターの方が書いているように、ジャニネでA群、B群のうち2点が必要という記載を見ていたので、危なく勘違いするところでした。
前回の追記を…。
公式サイトに掲載されているのに、なぜA群B群の書類がダメなのか分かりません。の回答です。
勘違いしている方もまだいるので、こちらは拡散願います。#嵐#嵐当落#本人確認 pic.twitter.com/HX3hsJ0Ryu— Shi (@shi17triRev) 2019年3月4日
事務所の回答としてはその時の主催者とは別だから・・とのことです。
しかし分かりづら過ぎますよね、当日に入れないのが1番イヤだからこんなにみんな必死に悩んでいるのに(TT)
次のパートで書いている顔写真ありの公的証明書であれば問答無用でOKみたいなので、公演当日まで1ヵ月くらい余裕がある方はマイナンバーカードの作成も検討した方が安心だと思います!
学生さんなら春休みで平日でも市役所など行けると思うので。
顔写真ありの公的証明書なら1点でOK!
代表者・同行者ともに、顔写真ありの公的証明書であれば1点でOKです。
【顔写真ありの公的証明書】
- 運転免許証
- パスポート
- 顔写真付き住民基本台帳カード
- マイナンバーカード
- 在留カード(外国人登録証明書)
- 障害者手帳
- 顔写真付き学生証(氏名と住所も必要)
マイナンバーカードは写真を撮って作ったもののことで、薄い紙の通知カードでは不可なので注意してくださいね!
【マイナンバーカード作りたい方はこちらをチェック!】
>>>マイナンバーカードの受け取りまでの日数は?スマホ申請に必要なものを確認
公演当日は本人確認の証明書だけでなく、デジチケのQRコードと会員証も忘れずに持っていきましょう。
今回のまとめ
- 嵐ツアー「5×20」and more分は本人確認が徹底される予定
- 代表者も同行者もそれぞれ公的証明書が必要
- 顔写真ありなら1点、写真のない証明書は2点以上用意しよう!
嵐以外のジャニーズのコンサートでも本人確認が厳しかったという話もあるので、これから本人確認は徹底される流れになると思います。
安室さんや乃木坂46のコンサートなどもっと本人確認が厳格に行われた例はありますし。
ファン側も慣れていないので多少の混乱はあるかと思いますが、十分対応できる範囲ではないでしょうか。
ファンもしっかり準備して、スムーズに本人確認を受けられるようにしておいたほうがいいですね!
コメント